おんじょどいの小屋

鹿児島弁辞典「お」}

「お」

:会う・逢う 「久(さ)しか振(ぶ)い 会(お)た同級生(ど)し自分(わが)ん 老(お)いを見っ [山下山ゆい]」 「都会(まっ)で逢(お)た 郷里(さと)ん訛(なまい)を 呼(よ)っ止(と)めっ [永徳天真]」

:合う 「こん不況(ふきょ)い 有(あ)い筈(はっ)が無(ね) 合(お)た仕事(しごっ) [弓場正巳]」「上戸(じょご)と 下戸 どこで気が合(お)か 長(な)げ交際(つっけ) [塚田黒柱]」

:遭う 「返(かえ)い討(う)ち 遭(お)た碁は犬(いん)の 蹴(け)っ帰(もど)っ [柿元棕櫚緒]」「ちょっとした 泥棒(ぬす)て遭(お)たよな 里帰(さともど)い [津留見酎児]」

:負う 

:追う

おい:居る 「逝(い)た妻(かか)が 台所(おす)へ居(お)いよな 嫁ん料理(じゅい) [西 萌]」「退職(やめ)っかあ 始終(はいと)居(お)い亭主(て)しゃ 煩(うぜら)しゅし [江口紫朗]」

おい:俺、自分 「おや」(俺は) 「俺(おい)も俺 君(わい)も 君じゃち 長(な)げ無沙汰 [大器]」「俺(おい)がよな 良か虫が付(ち)て 運(ふ)の良(え)女房(かか) [永田酒楽]」

おい:折詰め 「包(つつ)だ金(ぜ)に 似合(にお)た折詰(おい)じゃか 計算(つも)っみっ [楠八重渓流]」「寿司の折詰 (お)い 直(いっ)き治(なお)った 妻(かか)ん機嫌(ごっ) [中囿和風]」

おいがえ・おいげ・おいげえ:我家・俺の家 「食(く)て寝(ね)ちょい 犬(いん)が 俺家(おいげ)じゃ 丁寧(てね)されっ [石塚律子]」「俺宅(おいげえ)ん ファーストレディあ やんかぶっ [堂園三洋]」

おいかさなっ:折り重なる おいかさぬっ:折り重ねる

おいさん:伯父・叔父

おいたけ:居るだけ 「新(に)け鯉幟(ちろ)い 郷中(ごじゅ)ん居(お)いたけ 目が集(たか)っ [畑山真竹]」

おいたっ・おいどん:俺達 おいたち・おいどみ:俺達に  おいたちゃ・おいどま:俺達は 「改革(かいかっ)の 痛(いた)ま俺達(おいど)み 押しつけっ [塚田黒柱]」

おいにき・おいにっか:居づらい

おいむん:織物

おいやっ:いらっしゃる・居られる

おえっ・おえる:生える 「嫁(き)た時(と)きな 無(な)かった 角(つの)が 大(ふ)つ 生(お)えっ [植村聴診器]」「ホームレス 気侭(きこん)な暮らし 根が生(お)えっ [岩崎美知代]」

おえっ:育てる 「子も育(おえ)っ 両親(おや)も看取(みと)って 余生(よせ)が来(き)っ [有馬純秋]」

おおかん:狼 「狼(おおかん)が 頼(たの)んもせんて 送(おく)ろ言(ちゅ)っ [桜井吹雪]」

おおきに:ありがとう

おおすん:大隅(地名) 「大隅(おおすん)か 薩摩かで迷(ま)よ 姶良郡 [堂園三洋]」「尚志館(しょうしかん) 大隅 (おおすん)初(はっ)ち 元気付(ぢ)っ [小蓬原鯉太郎]」

おかい:お粥

おかげさあ:お陰様

おかし・おかしか:怪しい・変である 「前歯(むかば)をば 抜(ぬ)だや変(おか)しか 顔(つら)いなっ [尾崎若狭]」 「通信簿 かった変(おか)しか アンケート [有川南北]」

おかしか:可笑しい 「可笑(おか)し亭主(とと) 真実(まこっ)じゃ無(ね)とか やれ吃(ずも)っ [新森鶏冠]」

おかしむぜ・おかしもぜ:変な可愛らしさ 「美人(シャン)よっか おかし可愛むぜ娘(こ)が 先(さ)き嫁(い)たっ [金井一馬]」「可笑(おか)し可愛(む)ぜ 娘(こ)ち褒(ほ)められっ 作(つく)い笑(わ)れ [栫 路人]」

おかた:奥さん・奥方 「女房(おかた)ずい 亭主(てし)の肩書(かたが)き 反(そ)い 返(かえ)っ [上籠若菜]」「いざ言(ちゅ)とか 女房(おかた)ん肚(はら)が 先(さ)き座(すわ)っ [細山田妙子]」

おかた:大方

おかべ:豆腐 「質素(つま)し料理(じゅい) 年金暮(ぐら)しゃ 今日(きゅ)も豆腐(おかべ) [新開 譲]」「豆腐(おかべ)買(こ)け カートを押(え)ちょい 見栄張(みえは)い婆(ば) [吉永一心]」

おかん:道路・県道 「年度末(ねんどまっ) いっき道路(おかん)ぬ 掘(ほ)い返(かえ)っ [瀬戸口流川]」

おがん:拝む 「三浪目 拝(おが)ん神社を 吟味しっ [狩俣康俊]」「子供(こ)ん帰(もど)ゆ 海岸(がんぎ)で 拝(おが)ん 切(せっ)ね母親(はほ) [堂園楽志]」

おきい:熾き・熾火・燠 「惜(あった)れち 燠(おき)ゆ貰(も)ろちょい 火事(かし)現場 [押領司翠里]」「登(のぼ)い 窯(がま) 燠(おきい)の勢(せり)き 夢を抱(で)っ [山下矢絣]」

おきい・おきっ:起きる 「気兼ね無し 鼾(いびっ)亭主(て)しゃ今日(きゅ)も 早(は)よ起(お)きっ [内野潤一]」 「如何(どげ)な夢 見たとかガバッ 亭主(て)しゃ起(お)きっ [上山天洲]」

おきいおきい:起きて早々・起きぬけ 「起(お)きおきい 朝露(あさち)いてのだ 万歩計」

おぎの:補う

おきゃっ:お客 おきゃっさあ:お客様 「 お客様(きゃっさ)ん前で恥(げん)なか妻(かか)ん下知(げっ) [瀬戸口抱洋]」「下足番(げそっばん) 靴(くっ)でお客(きゃっ)の 品定め [弓場正巳]」

おぎょんさあ:祇園祭

おぎら:法螺(ほら)・自慢話 「子ん自慢(おぎら) 種(たね)が 違(ち)ごがち 揶揄(ちょく)られっ [工藤天然]」「飲(の)んでたや 前(ま)へ聞(き)た自慢(おぎ)れ 鰭(ひれ)が付(ち)っ [栫 路人]」

おぎらふき・おぎらふっ:法螺吹き

おきらん:起きない 「起(お)きらんが 思(と)もたや寝床(ねど)け 大(ふと)か地図 [入来創雲]」「目覚ましで 起(お) きらん朝の 嬉(うれ)しこっ [塚田黒柱]」

おくい:送り・送る 「横(よん)ご者(もん) 野辺ん送(おく)いも 横(よ)け寝(ね)せっ [上薗佳笑]」「暑(ぬ)き風を 女房(かか)越(ご)し送(おく)い 扇風機 [野間口鈴女]」

おくい:葬式 「若(わ)け時(とっ)の 写真も見(み)せっ 爺(じ)の葬式(おくい) [石塚律子]」「義理(ぎい)も無(の)し 兄弟(きょで)も従兄弟も 来(こ)ん葬送(おくい) [中村雲海]」

おくいだす・おくいでっ:送り出す 「寒稽古 心を鬼(おん)に 送(おく)い出(で)っ [楠八重渓流]」「面接(めんせっ)の 娘(こ)を 薄化粧(うすげしょ)で 送(おく)い出(で)っ [植村昭子]」

おくいび:送り火 「送(おく)い火を 早(は)よ焚(て)っ帰(も)でた 悋気(じんき)女房(かか) [福冨野人]」「送(おく)い 火い 新精霊(にじょろ)が拗(ご)ぬい 若(わ)け未亡人(おかた) [楠八重渓流]」

おくいむけ:送り迎え

おくいむん・おくいもん:贈物 「贈物(おくいもん) あとは塵(ごん)じゃが 箱も買(こ)っ [佐伯山神]」「珍(めずら) しか 音信(そ)の無(ね)息子(むしこ)が 贈(おく)い物(もん) [満吉満秀]」

おくっ:送る 「太鼓(てこ)三味線(しゃん)で 送(おく)っやろそな 大往生(だいおうじょ) [福冨野人]」「生欠伸 (なまあく)ぶ しかた寝巻(ねまっ)で 亭主(て)す送(おく)っ [塚田黒柱]」

おくっ:贈る 「雅子妃い 贈(おく)っやろそな 五月晴(さつっば)れ [津留見一徹]」「踵(あど)擦(こす)や 軽石 (がいし)じゃっどち 都会(ま)ち贈(おく)っ [馬込白鯨]」

おくるい・おくるっ:遅れる 「若(わ)け妻(かか)い 相当(じょじょ)ん遅(おく)るいウォーキング [堂園三洋]」

おけらし・おけらす:お帰りなさい 「朝帰(あさもど)い お帰(け)らしち凄(わ)ぜ 吠(ほ)ゆい女房(かか) [原田菊男]」

おこ:天秤棒 「撓(な)ゆい担棒(おこ) 四人がかいで 猪(し)す担(いの)っ [仮屋一発]」

おご・おごじょ:娘・乙女 「露天風呂(ぶ)れ水着(みっぎ)姿ん歯痒(はが)い娘(おご) [堂園三洋]」「娘(おご)ん匂(か)ぜ馬(うんま)ん骨(ほね)が付(ち)っまとっ [畑山真竹]」

おこい:熾る・火が燃え出す

おこい・おこっ:起こる

おこい・おこっ:怒る

おごいさあ:お嬢様 「転婆娘(いなばご)も 二度目ん見合(みえ)じゃ お嬢様(ごいさあ) [今井夢紫]」

おごえ:雄猫が発情期に雌猫を呼ぶ声 「ひとい者(もん) 猫ん恋声(おごえ)に 眠(ね)やならじ [有川南北]」

おこしっ:焚き火 「草焼(おこし)っで 爺(じ)さんな蚊をば 追散(うち)らけっ [米元年輪]」「団地かあ 煙(け)びち 草焼(おこし)き 苦情(くじょ)が来(き)っ [米元年輪]」

おごじょ:娘さん・お嬢さん 「娘(おごじょ)太鼓(でこ) 楽(たの)しみ来(き)たや 全員(ずるっ)婆(ばば) [津留見一徹]」 「気きの利(き)かん 娘御(おごじょ)い姫(ひめ)ち よか渾名(しこな) [平中小紅]」

おごひっ:依怙贔負 「依怙贔負(おごひっ)で 課長(かち)ょいなったや 威張(いば)い出(で)っ [山元自在鉤]」

おごぶい:容姿の良い娘  「娘振(おごぶ)いで 秘書ち決(き)めちょい 術(ずっ)ね社長(しゃちょ) [楠八重渓流]」 「娘振(おごぶ)いで 娶(も)ろた女房(かか)とも 倦怠期 [楠八重渓流]」

おさいじゃったもんせ・おさいじゃんせ:いらっしゃいませ 「湯煙(ゆけむい)が おさいじゃんせち 温泉郷(おんせん きょ)」

おさがい:お下がり 「リサイクル お下(さ)がゆ案山子(おど)しゃ 黙(だま)っ着(き)っ [鈴木芳子]」

おさまい・おさまっ:収まる・納まる・治まる 「俺(おい)が悪(わ)り 言(ちゅ)えば治(おさ)まい 女房 (かか)ん機嫌(ごっ) [弓場正巳]」

おさまっちょっ:落ち着いてる

おさむい・おさむっ:納める・収める・治める

おさゆい・おさゆっ:押える 「ハンケッで 目尻(めじ)ゆ押(お)さゆい 嘘涙(うそなんだ) [塚田黒柱]」」

おさんせん:お賽銭 「御賽銭(おさんせん) 五円丁度(がっつい) 吝嗇(こま)し婆(ばば) [大西学老]」

おし:重石 「妻(かか)ん重石(おし) こいが我家(わがえ)ん 抑止力(よくしりょっ) [永田酒楽]」「横座いな 爺(じ)さんの重石(おし)が ずし座(すわ)っ [山下矢絣]」

おし・おしか:惜しい 「始末書(しまっしょ)ん 字にしちゃ惜(お)しち 褒(ほ)められっ [津留見酎児]」 「喋(しゃべ)らんな 紳士ち思(お)もて 惜(お)し男 [樋口一風]」

おじ・おじか:怖い 「助けをば 呼(よ)って届(と)じかん 怖(おじ)か夢 [樋渡草団子]」「大世間(うぜけん)に 女房(かか)よっか怖(お)じ 物(もん)な無(の)し [堂園三洋]」

おじい・おじっ:怖がる 「英語本(えいごぼん) 離(はな)さん孫い 爺(じ)は怖(おじ)っ [有馬純秋]」「眉毛(め)げ 怖(お)じっ 抱(だ)かるおたせん 可愛(むぞ)か孫 [安藤孟宗竹]」

おじい・おじっ:降りる 「降(お)じい衆(し)い つられっ出たや 違(じゃん)か駅(えっ) [宮田隆翔]」「敬老(けいろ) パス 御礼(ごれ)を言(ゆ)かたで 降(おじ)いバス [山下矢絣]」

おしかくい・おしかくっ:押しかける

おじがっ:怖がる・恐ろしがる

おしくん・おしこん:押し込む 「踵(あとげん)で ぐっち押(お)し込(く)だ 大(ふ)てイボ痔 [桑元行水]」「狭(せ)べ 隙間(すっ)め 大尻(うじ)ゆ押し込(こ)ん 座(すわ)い乗客(きゃっ) [永徳天真]」

おしつくい・おしつくっ:押し付ける

おしとくっ:押し倒す

おしゃかさあ:お釈迦様 「愚痴(ぐ)つ言(ゆ)たや 笑(わ)るっおじゃした お釈迦様(しゃかさあ) [中囿和風]」

おじゃすか:いらっしゃいますか 「おじゃすかち 言(ゆ)たとか半端 上(あ)がい込(く)っ [上田 格]」

おじゃはんか:いらっしゃいませんか(人を招き入れるときの挨拶語)

おじゃんせ:いらっしゃいませ 「おじゃんせち 内心(ねしゅ)から嬉(うれ)し 良(よ)か挨拶(えさっ) [森山厚香]」

おじゅ:お重

おしゅん:惜しむ 「出費(だしめ)どま 惜(お)しゅんが吐(は)っ目 焼酎(しょちゅ)は飲(ぬ)っ [樋渡草団子]」

おしょ:大将 「煽(おだ)つれば 俺(おい)が大将(おしょ)じゃち 調子(ちょし)け乗(の)っ [中村雲海]」「揉めた原因 (もと) 聞けばどっちも 欲(よっ)の大将(おしょ) [金井一馬]」

おしょゆ・おしょよ・おそよ:御馳走 「長電話 猫が喜(よろ)くっ 御馳走(おそ)ゆなっ [大脇保子]」

おしょろさあ:仏様・精霊様 「彼岸(ひがん)団子(だご) お精霊(しょろ)さあよか 孫が先(さっ)[久永桂心]」 「お精霊様(しょろさ)へ 供(あ)ぐち甘藷(かいも)ん 探(さぐ)い掘(ほ)い [三條風雲児]」

おすえ:台所 「台所(おすえ)かあ 料理(じゅい)の地酒が 唄(う)と 始(で)けっ [河野楽天]」「逝(い)た妻(かか)が 台所(おす)へ居(お)いよな 嫁ん料理(じゅい) [西 萌]」

おすない・おすなっ:遅くなる 「遅(お)すなっち 亭主(とと)あ飲(の)ん屋(や)で 残業(ざんぎょ)しっ [入来院彦六]」 「晩酌(だいやめ)が 少(ち)す遅(お)すなれば 湯気(ほけ)が立(た)っ [上薗佳笑]」

おずますっ:目を覚まさせる 「啓蟄(けいちっ)が 浮気ん虫も 目覚(おず)ませっ [永田酒楽]」「大寝坊(うねごろ)ん 目覚(めざ)ましゃ隣家(つっ)も 目覚(おず)ませっ [小森寿星]」

おずん:目覚める 「角(つの)よっか 女房(かか)ん涙(なんだ)い 目覚(おず)た亭主(とと) [藤高春風]」「見(み) ちゃおらん テレビを消せば 目覚(おず)ん亭主(てし) [隼人ちり]」

おせ:大人・年長者 「おせんし」(大人の人達) 「抱(で)た夢も 大人(お)せない 付(ち)けっ 小(こ)むけなっ [坂元鶴山]」「婆(ばば)育(おや)し 大人(お)せな挨拶(えさっ)が まこて上手(じょし) [西 幸子]」

おせ:遅い 「共稼(ともかせ)っ 眠(ね)び子を起(お)けっ 遅(お)せ夕飯(ゆめし) [山田竜生]」「遅(お)せ運転(まく)い 抜(ぬ)こいも後(うし)て パトが付(ち)っ [吉岡道場]」

おぜ:怖い・恐ろしい 「怖(お)ぜもんな 無(な)か言(ちゅ)う妻(かか)ん 大(ふ)とか声 [鶴田昌憙]」「恐(お)ぜ梅雨(ながし) 地球(ちきゅ)ん生皮膚(なまがわ) ぐりっ剥(へ)っ [岩崎美知代]」

おせらし・おせらしか:大人びている・ませている

おせん:占い おせんとい:占い師 「藪占(やぼおせん) ムニャムニャ吐(か)えっ 金(ぜん)ぬ取(と)っ [村田子羊]」「占師(おせんとい) あとは金(ぜん)次第(しで) じゃち吐(か)えっ [書川水平]」「藪占(やぼおせん) ムニャムニャ 吐(か)えっ 金(ぜん)ぬ取(と)っ [村田子羊]」

おせんし・おせんしたっ・おせんしどん:大人たち・年配者たち

おぞけ:怖気 「二段腹(にだんば)れ 怖気(おぞけ)が立った わがヌード [上籠若菜]」

おそろしか:恐ろしい

おださん:会えない・会う機会がない

おだっ:徒長する・薹(とう)が立つ 「面食(めんく)いの 自惚(うぬぼ)れ娘(おご)は 後(の)ちゃ薹立(おだ)っ [桜井吹雪]」「不精(ふゆ)をしっ 茂(おだ)った髭を 威張(いば)い青年(にせ) [大西学老]」

おだめ:調子・調律 「妙(す)だ調子(おだめ) キーがどのこの 言(ゆ)う音痴 [押領司翠里]」「よいなこて 調子(おだめ)が合(お)たや 曲(きょ)か終(お)わっ [下栗志乃]」

おちゃっ:横着 おちゃっむん・おちゃっもん・おちゃっごろ:横着者 「郷中 (ごじゅ)ん役(や)く 逃げ回(まわ)っちょい 横着者(おちゃっもん) [日高山伏]」「敷(し)かれ亭主(てし) 他人(ひと)ん中でな 横着者(おちゃっもん) [古藤仁有]」

おちゃんしおけ:お茶請け

おちょくい・おちょくっ:からかう 「おちゃくられっ はらかった」(からかわれて怒った)

おっ:居る 「鼠(ねずん)捕(と)い 手招(てまね)っの先(さ)き 亭主(てし)も居(お)っ [西ノ園ひらり]」「欲(よ)か 言(ゆ)うめ 健(さか)しか身体(ごて)と 女房(かか)が居(お)っ [諸木小春]」

おっ:合う 「見合(みえ)ん相手(えて) 仕分けすい内(う)ち 仕分け合(お)っ [中囿和風]」「五十年目(ごじゅねんめ) 鍋と蓋とが やっと合(お)っ [弓場正巳]」

おっ:会う・逢う 「塵(ごん)出(だ)し日 定年組(ていねんぐん)が 年中(ねんじゅ)会(お)っ [工藤天然]」「ひょかっ 会(お)っ 珍(めずら)し言(ちゅ)たが 名が出(で)らじ [佐伯山神]」

おっ:遭う 「安(や)しち買(こ)た 腐(くっさ)れ鯖で 死ん目遭(お)っ [堂園三洋]」「戻(もど)い道(み)ち 義理(ぎい)で 乗(の)せたや 事故ん遭(お)っ [桑畑茶坊]」

おっ:奥 「娶(も)れ話(ばな)し 納戸ん奥(おっ)で 息(い)く殺(こ)れっ [小宮路〆鯖]」「臍繰いの 話題(わだ)い 目が向(み)た 棚ん奥(おっ) [牛角]」

おっ:帯 「背は低(ひ)きが 帯(おっ)が似合(によ)どち 褒(ほ)められっ [上田 格]」「中年の ずん胴(ど)い帯 (おっ)が 似合(によ)でけっ [植村聴診器]」

おっ:沖 「びっが付(ち)っ 沖(おっ)の大(ふ)て波(な)み 走(はし)い出(で)っ [岩崎美知代]」「浜涼(はますず)ん 沖(おっ)かい濡れた 月(つっ)が出(で)っ [西之園破魔]」

おつい・おつっ:落ちる 「ひと休(やす)ん ともた昼寝(ひんね)あ 日が落(お)てっ [小原庄太郎]」「天神の 神主 (ほい)の息子は また不合格(おて)っ [山崎 満]」

おつい:おつゆ・味噌汁

おっか:借金・負債 「大(ふ)て負債(おっ)け 声も萎(な)えでた 遺産分け [山田竜生]」「茶柱(ちゃばした)い 重(お)び腰(こ)しゅ上げた 借金(おっか)取(と)い [林 夢太郎]」

おっか:重い 「パチンコで 財布(ふぞ)を空(か)れしっ 重(おっ)か足 [大西学老]」「重(おっ)か腰(こ)し 阿吽の 呼吸(こきゅ)も 狂(く)るでけっ [福冨野人]」

おっかくい・おっかくっ:追いかける

おっかはん・おっかん:お母さん 「母親(おっかん)に まだ叱(が)られちょい 五十(ごじゅ)男 [永徳天真]」「参観日 おっかんここち 立(た)っ叫(お)れっ [大山元帥]」

おっく:奥 「当(あ)たい籤(く)じょ 引(ひ)こち奥(おっく)い 手を入(い)れっ [永野寛二]」「冷蔵庫 奥(おっく)ん 品(しな)は 化石(かせ)きなっ [堂園三洋]」

おっくめ:奥目・窪んだ目

おっけ:味噌汁 「味噌汁(おっけ)どま 煮(に)れち爺(じ)さんな 仕込(しこ)まれっ [岩崎美知代]」「寝込(ねく)だ 女房(か)け 味噌汁(おっけ)が美味(う)めち 褒(ほ)められっ [有馬純秋]」

おっこ:男 「よいなこっ 五十(ごんじゅ)男(おっこ)が パパいなっ [村田子羊]」「泣(ね)て戻(もど)っ 男(おっこ) じゃろがち 追出(うだ)されっ [松元清流]」

おっさい・おっさっ・おっしゃい・おっしゃっ:押す・押しやる 「でんしゃぃ のいかて  しいたびらを おっさられかた やった」(電車に乗るのに尻を押された)

おっさっさ:居る間

おっさん:奥さん・奥様 「奥様(おっさん)も 頼(たの)んけ来(き)たち 探偵社 [押領司翠里]」「奥様(おっさん)で 駄目(ぼっ)じゃち読(よ)めた 借金(ぜん)相談(そだん) [津留見酎児]」

おっしゃぐっ:押し上げる

おっしょい・おっしょっ・おっしょる:居残る 「女房(かか)は留守(ずし) 食(くゎ)じおっしょれち 寝て暮(く)れっ [西ノ園ひらり]」

おつっ:落ちる

おつっさあ:お月様 「お月様(つっさ)へ 二人(ふたい)の秘密(ひみ)つ のぞかれっ [畠中速男]」

おっつっ:追いつく

おっとい・おっとっ:奪う・盗む 「側(そば)で見(み)っ 黙(だま)っおっ盗(と)い プロん技 [柳村遊月]」「資源塵 (ご)む おっ盗(と)って売(う)い 術(ずっ)ね奴(わろ) [大西学老]」

おっといぐらご:奪い合い

おっどこい:置き場所

おっとっ:盗む 「凧揚げを 父(ちゃん)がおっ取(と)っ 子は駄々(やから) [入来創雲]」

おっとらるい・おっとらるっ:盗まれる

おっとるい・おっとるっ:外れる 「ラーメンの 湯気(ほけ)で睫毛(まっげ)あ おっ外(と)れっ [福冨野人]」

おっのこんぼ:起き上がり小法師 「出来(でけ)ん悪(わ)り 起上小法師(おっのこんぼ)は 不貞腐(ふてくさ)っ [樋口一風]」「初市(はついっ)の 起上小法師(おっのこんぼ)い 運(ふ)をかけっ [迫 光秀]」

おっば:奥歯 「すっさろち 奥歯(おっば)を噛(か)んじゃ 句を捻(ひね)っ[澤津乙名]」

おっば:落ち葉

おっぼ:落穂 おっぼひれ:落穂拾い

おてけい・おてけっ:ぶり返す 「おてけった 鞭打(むちう)っ症(しょ)さい 堪(の)さん治療(ちりょ) [木原幹子]」

おてた:落ちた 「塵紙(ちりがん)ち 言(ゆ)たときゃ落(お)てた 鼻ん汁(しゅい) [安庭四郎兵]」「不合格(お)てたなあ 塾(じゅっ)の広告紙(ちらし)が 迎(むけ)め来(き)っ [蔵ノ下夢石]」

おてっき:たらふく・充分に 「高(た)け化粧(けしょ)を おてっきしちょっ 荒(あ)るい肌 [隈元都城男]」

おてっさぁ:ご主人 「おてっさぁん あんべは いけなこっな」(ご主人の具合は どうですか?)

おてちき:相当・充分に・心ゆくまで 「婆(ばば)ん化粧(けしょ) 皺が相当 (おてちき) 金(ぜん)ぬ食(く)っ [津留見酎児]」「借(か)いけ行(い)っ 小言(ぐぜ)も存分(おてち)き 聞(き)かされっ」

おてちっ・おてつっ:満足する・満足 「伝言じゃ 満足(おてちっ)の悪(わ)り 娶(も)れ相談(そだん) [倉元天鶴]」

おてっ:落とす 「楽(たの)し娑婆 じゃったち爺様(じさま) 目を落(お)てっ [上薗佳笑]」「紅葉(もみっ)の手 一徹爺 (いっこっじ)をば 簡単(や)す落(お)てっ [多田一行]」

おてつかん:満足しない

おてつき:充分に・心ゆくまで・たらふく 「メールでな おてつき語(かた)っ 無口者(うんだまい) [入来院彦六]」 「無料焼酎(ただじょちゅ)ち 腹一杯(おてつき)飲(ぬ)だや 全部(ずるっ)吐(へ)っ [瀬戸口湯気]」

おてっさあ:ご主人

おてつっ:落着く 「どもこも おてつっが わり」(どうにもこうにも落ち着かない)

おてつっがわり:満足できない

おでばい:ご馳走を持ち寄った行楽 「お出張(でば)いを よんごあ横目 農業(さ)き励(はま)っ [吉丸セツ子]」 「お出張(でば)いの お陰パーマを かけだせっ [永徳天真]」

おてぱら:ゼロ(箸戦用語) 「お手空(てぱら)ち 故意(わざ)と負(ま)けちょい 飲ん平奴(わろ) [鮫島牧峰]」「お手空 (てぱら)ち 箸戦(なんこ)が弾(はず)ん 新築祝(けんぜゆえ) [松元清流]」

おてらめい:寺参り 「痛(い)て足(あ)しょば 婆あぞろびっ お寺参(め)い [吉丸セツ子]」「お寺詣(てらめ)い 木戸を 出た時(と)きゃ 早速(もへ)悪口(あっご) [盛満椒平]」

おてんとさあ:太陽・お日様

おど:横道・横着 「尻(し)ゆ向(む)けっ 言(ゆ)こっも聞(き)かん 横道(おど)な犬(いん) [澤津乙名]」「救急車 (きゅうきゅう)しぇ 帰(もど)いも乗(の)せち 横道(おど)な奴(わろ) [おんじょどい]」

おどい:踊り 「猿(よも)踊(おど)い 尻(しい)もかかじっ 笑(わる)わせっ [桜山仙人]」「舞台(ぶて)ん祝儀(はな) 中途(ちゅと)で拾(ひ)るちょい 可愛(む)ぜ踊(おど)い [入来創雲]」

おどい・おどっ:躍る 「昨夜(ゆべ)ん夢 女房(か)けな内緒で 躍(おど)い胸」「好(す)っ好(す)っち 便箋一杯(いっ)ぺ 字が躍(おど)っ [上薗佳笑]」

おどい・おどっ:踊る 「盛(も)い上(や)がっ 添乗員も 踊(おど)いでっ [中村雲海]」「股間(またばい)で キャッチャん 指(ゆっ)が やれ踊(おど)っ [押領司翠里]」

おどいこ:踊り子

おどぐり・おどぐれ:腹黒い 「面と見(み)ちゃ まこて良(よ)かとが 腹黒(おどぐろ)し [桜井吹雪]」

おとこおなご:お転婆

おとこぎれ:男嫌い

おとこぐれ:男狂い

おとこじょて:男所帯・主婦がいない所帯 「男所帯(おとこじょて) 片付(こば)めもせんが 茶も沸かじ [鞍掛五雄]」

おとこむすっ:男結び

おとこんし:(自分の)夫・男の人達

おどし:案山子 「疲(だ)れたろち 田んぼん案山子(おど)す 小屋(こ)へ寝(ね)せっ [森山厚香]」「濡(ぬ)るっでち 案山子(おどし)も嫌(き)ろた 破(やぶ)れ傘(がさ) [蕨迫四郎]」

おとっ:弟 「末吉(すえきっ)の 後(あと)い留吉(とめきっ) ちゅう弟(おとっ) [有川南北]」「逝(い)た弟(おとっ) 語(かた)れば返事(へ)ずば すそな往生(おじょ) [前田あやめ]」

おどっ:踊る 「棟上(むねあ)げい 見知(みし)たん酔漢(とら)が やれ踊(おど)っ [花園ちづ]」「逆箒(さかぼっ)も 出(で)っ来(き)っ踊(おど)っ ハンヤ節 [上田 格]」

おとつい・おとて:一昨日 「鈍(に)びも鈍び 一昨日(おとて)ん冗談(わや)く 今(いま)笑(わ)るっ [大重爆笑]」 「鰥爺(やもめじ)が 一昨日(おとて)ん料理(じゅ)よば 嗅(かず)て食(く)っ [上池酔人]」

おとっじょ・おとっどん:弟さん

おとてんばん:一昨夜

おとむれ:法要・弔い

おどむん・おどもん:横着者 「横着者(おどもん)も 胸が動悸(とため)た 初デート [猪俣凡児]」「横着者(おどもん)が 隣(つっ)の木戸口(きどぐ)ち 灰(へ)を掃(は)えっ [入来創雲]」

おとろし・おとろしか:恐ろしい・怖い 「母(かあ)ちゃんが 恐(おと)ろしとなち 子が笑(わ)るっ [西迫順風]」「塩辛(しおか)れち 恐(おと)ろし女房(か)けな 言(ゆ)はならじ [石塚律子]」

おなか:布団の綿 「綿入(おなかい)れ 真綿(ねば)しばたぐろ 逆剥(さかむ)け手(で) [村尾山吹]」

おなく・おなっ:仰向く 「仰向(おな)かせた 皆既日食(かいきにっしょ)き 首(く)ぶ違(た)ごっ [畑山真竹]」「泣虫坊(なけんべし) 仰向(おな)け転(まく)って 天ぬ蹴(け)っ [呆太]」」

おなご:女・女子 「女(おなご)どま 半分(なから)捨(うっ)せた 女房(かか)ん髭 [有馬二天]」「女(おなご)かあ 電話ち女房(かか)ん 大(ふと)か声 [上山天洲]」

おなごきょで:姉妹 「何事(ないごっ)も 直(いっ)き纏(まと)まい 女姉妹(おなごきょで) [満吉満秀]」

おなごぐれ:女狂い 「女(おなご)狂(ぐ)れ 裸(はだ)けされてん 目は覚(さ)めじ [鮫島鈍九]」「女(おなご) 狂(ぐ)れ 道楽(どらっ)の裏じゃ 家族(けね)が泣(ね)っ [久永飲ん平]」

おなごじょて:女所帯 「女(おなご)世帯(じょて) 玄関番(ふんごんばん)に 男下駄 [迫 藤子]」「女(おなご)所帯 (じょ)て 布令(ふれ)あ大声(うごえ)で 昼(ひ)い訪(こと)っ [津留見酎児]」

おなごすけべ:好色漢

おなごだまかし:9月中旬の頃の急に寒くなった日 「温暖化(おんだん)け 女騙(おなごだまか)し 慌(ばたぐ)ろっ [田原大黒]」「不精者(ふゆしごろ) 女(おなご)だまかし 毛布(ケット)洗(あ)れ [上床金音]」

おなごで:女の働き手

おなごぶろ:女風呂 「女房(かか)ん声 天井(てんじょ)い響(ひび)っ 女風呂(おなごぶろ) [山下矢絣]」「女(おなご) 風呂 横目で乳房(ちち)を 見比(みくら)べっ [永徳天真]」

おなごもえ・おなんこう:彼岸に主婦が集まって飲食する講 「女寄合(おなごもえ) 実(み)の無(な)か話(はな)し 座(ざ)が弾(はず)ん [山下矢絣]」「女(おなご)模合(もえ) 肴(しおけ)は残(の)けっ 持(も)っ帰(もど)っ [仮屋一発]」

おなごんけっされ:意気地のない男

おなごんし:(自分の)妻

おなし:同じ 「一張羅(いっちゃびら) 祝(ゆえ)も弔(とむれ)も 常時(じょじ)同(おな)し [有川南北]」「飲(の)ん 出(だ)せば どん銘柄も 味(あ)じゃ同(おな)し [馬迫 蛙]」

おなしこっ:同じこと 「嫁姑(よめしゅとめ) 千年経(た)とが 同(おな)しこっ [埀野剣付鶏]」

おなめ:牝牛 「湯気(ほけ)を出(で)っ どさっち生(け)れた 牝牛(おなめべぶ) [東 竜王]」

おなんこ・おなんこう:彼岸に主婦が集まって飲食する講 「亭主(て)しゃ出張 (しゅっちょ) 一晩中(よして)賑(はず)んだ 女講(おなんこう)[井原東亀]」「化粧(けしょ)ん匂(か)ぜ 愛情(ぼんの)を隠(か)きた 女講(おなんこう) [坂元鶴山]」

おねげ:お願い

おねっ:仰向(あおむ)く・あおぐ 「月(つ)く仰向(おね)っ 音信(そ)の無(ね)息子を 想(お)も師走(しわし) [山田竜生]」「旅(たっ)の空(そ)れ 日本と同(がい)の 月(つ)く仰向(おね)っ [おんじょどい]」

おねっこ・おねったき:鬼火焚き 「鬼火焚(おっねこ)い はまっ薄(う)し毛を  焼ったくっ [田原大黒]」 「運(ふ)を願(ね)ごた 鬼火焚(おっねこ)ん餅(も)ちゃ 燠(おき)いなっ [吉岡道場]」

おはれ:お祓い 「正五九(しょうごく)ん お祓(は)れあ大事(でし)ち 家族(けね)で参拝(め)っ [中村雲海]」

おはん:あなた・お前さん 「名前(な)がでらじ オハンで通(と)えた 同窓会 (どうそかい) [田原大黒]」「全然(ぶんと)言(ちゅ)な 私(あた)や貴方(おはん)の 女房(かか) じゃっど [安藤あざみ]」

おはんげ・おはんげえ・おはんやど:あなたの家

おはんたっ・おはんどん:あなたたち・君たち

おび・おびか:重い 「わっぜ人数(にし) 地球も重(お)びかろ 七十億(ななじゅおっ) [有川南北]」「重(お)び孫ん 馬(うん)め痩せ爺(じ)は せーせなっ [瀬戸口湯気]」

おぼえんごっなっ:卒倒する・記憶を失う

おぼっかね:覚束ない 「茶髪(ちゃぱっ)ママ おぼっかね態(ふ)で 子をば抱(で)っ [江平光坊]」

おぼゆい・おぼゆっ:覚える

おまい:お前(同等以下の者に対して使う) 「仕方無(しかたな)し 貰(も)ろたお前(まい)と 一生(いっしょ)夫婦(みと) [石原ミエ子]」「こん猛暑(ぬっさ) 貴女(おまい)も脱(ぬ)げち 優(な)ちか亭主(とと) [上薗佳笑]」

おまいがえ・おまいげ・おまいげえ:お前の家

おまいたっ・おまいどん:お前たち

おまもい:お守り

おまんさあ:貴方・貴方様(親しい人や同等以上の人に対して使う) 「お前様(まんさ)が 言(ゆ)ごっじゃんさち 亭主(て)す立(た)てっ [上籠若菜]」

おみ・おみか:重い

おむろ:仏壇 「庭ん花 仏壇(おむろ)い供(あ)ぐい 花多(う)こし [栫 路人]」「持(も)てごった 亭主(てし)の仏壇 (おむろ)い 供(あ)げたチョコ [米元年輪]」

おめがけんね:思いがけない

おめきい・おめきっ:思い切って 「思(お)め切(き)って 内部告発(こくは)つ した正直(しょじっ) [中村雲海]」 「選挙ん無(ね) 年(と)しな思(お)め切(き)っ 税(ぜ)ゆ上(あ)げっ [弓場正巳]」

おめく・おめっ:喚く・叫ぶ 「ま一人(ひとい)ち 叫(お)めた産婆い け驚(たまが)っ [凡骨]」「新婚(といえ)当初(は)ね 最早(もへ)鳴(お)めっ出(で)た 憎(に)っか鶏(とい) [かん菜]」

おめだす:思い出す 「現在(い)めなって 親父(とと)ん意見ぬ 思(お)め出(だ)せっ [樋口一風]」「渾名(しこな)をば 聞(き)たや思(お)め出(で)た 旧友(どし)の顔(つら) [江平光坊]」

おめちっ・おめつっ:思いつき・思いつく 「思(お)め付(ち)っで 脱原発(だっげんぱっ)ち 大風呂敷(うぶろしっ) [上池酔人]」

おめのこし:思い残し 「思(お)め残(のこ)しゃ 無(な)か言(ちゅ)が金(ぜん)な 欲(ほ)しよな態(ふ) [栫 路人]」

おもい:錘・おもり

おもごっ:思うように 「好(す)っな釣(つ)ゆ 思(お)もごっしゃいち 遺灰(いへ)を撒(め)っ [諸木小春]」「仕分け人 思(お)もごっ削(けず)っ 将来(さっ)が心配(せわ) [二見愚楽満]」

おもしち・おもして・おもしとか:面白い 「倦怠期 面白(おもし)てこっも 噛(か)ん合(みょ)あじ [西ノ園ひらり]」 「妻(かか)連(づ)れじゃ 面白(おもし)てもなか ネオン街 [塚田黒柱]」

おもたよっかん:思ったより・案外

おもて:座敷・床の間・仏間

おもわん:思わない 「恥(は)ず恥(はっ)ち 思(おも)わん連中(し)どが すい政治 [塚田黒柱]」「安(や)し味噌は 思(おも)わん料理(じゅ)ゆば 狂(くる)わせっ [中村雲海]」

おや・おやさあ・おやさま:先祖・仏様 「初臼(はつくぼ)を 仏壇(おやさ)め供(あ)げた 盆の団子(だご) [大重爆笑]」

おやかす:生やす

おやし:養育 「こおやし」(子育て) 「子育(こおや)しの 苦労(くろ)がひっ 飛(つ)だ 金屏風(きんびょうぶ) [諸木小春]」「爺婆(じば)育(おや) し鹿児島弁(かごっまべん)ぬ 上手(じょ)じ語(かた)っ [市来流星]」

おやしとっ:育て上げる 「育(おや)し終(と)っ まだも孫子(まごこ)い 金(ぜん)の都合(つご) [花園ちづ]」 「育(おや)し終(と)っ 鎹(かすが)や猫い 切(き)い替(か)えっ [片平桜子]」

おやす:育てる・養育する 「育(おや)し終(と)っ 気楽(きだ)きなったか 肥(こ)えでけっ [吉岡道場]」「子を一人 (ひとい) 育(おや)そち相当(じょじょ)な 金(ぜん)と苦労(くろ) [塚田黒柱]」

おやす:終える

おやっ:親父 「子は平然(しれっ) 叱(が)った親父(おやっ)が 寝(ね)つかれじ [栫 路人]」「わが嫌(き)ろた 父親(おやっ)の所作を わがもしっ [小森寿星]」

おやっとさぁ:お疲れ様・ご苦労様 「目覚ましも おやっとさあち 暇をやっ [塚田黒柱]」「朝帰(あさもど)い おやっとさあち 皮肉(ひに)く言(ゆ)っ [菖蒲谷天道]」

おやっどん:父・父親

おやもと:本家

おやぼんの・おやんぼんの:親の子に対する愛情 「宅配が 泥とめ届(と)じた 親愛情(おやぼんの) [入来義徳]」 「届(と)じた荷な 親ん愛情(ぼんの)と 故郷(さと)ん匂(かざ) [前野一合敏]」

おやんえ:実家

おやんし:両親

おゆい・おゆっ・おゆる:生える 「禿(はげ)言(つ)えば 生(お)ゆい途中(つと)じゃち きし吐(か)えっ [山口徹芯]」 「頭(びんた)どみ 生(お)ゆれば良(よ)かて 面倒(めん)で鬚 [今井夢紫]」

およっ:泳ぐ 「五月晴(さつっば)れ 年金鯉(ねんきんごい)が 空(そ)れ泳(およ)っ [植村昭子]」「泳(およ)っ練習 (けこ) メタボん女房(かか)が 尻(し)や沈(しず)ん [吉岡道場]」

おらぶ・おらっ:叫ぶ 「手探(てさぐ)いで 妻(かか)ち思(おも)たや 子が叫(おら)っ [楠八重渓流]」「休肝日 叫(おら)っ出(だ)そそな 長(なが)か晩[永田酒楽]」

おらったくい・おらったくっ:叫びまくる

おらん:居ない 「がんたれが 居(お)らんな切(せっ)ね 晩(ばん)も有(あ)っ [上薗佳笑]」

おりい・おりっ:下りる・降りる 「度胸(どきょ)試し 橋の上かい 飛(と)っ降(お)りっ [澤津乙名]」「よいなこっ 嫁(い)っち決めたで 荷が下(お)りっ [中村雲海]」

おるい・おるっ:折れる 「祝(ゆえ)法事(とむれ) 気骨が折(お)るい 本家(とじゅ)ん嫁 [棈松睦酔]」

おれっ:降ろす・下ろす 「夫婦(みと)喧嘩(げんか) 目覚(おず)んだ幼児(ちび)が 幕(ま)く降(お)れっ [木佐貫白猫]」「長(な)げ挨拶(えさ)ち 持ったコップを また下(お)れっ [楠八重渓流]」

おろい・おろいか:お粗末である・駄目である おろえ:お粗末な・駄目な  「楽(だっ)な亭主(とと) 粗末(おろ)え肴(しおけ)も 美味(うん)も食(く)っ [仮屋一発]」「退職(やめ)っかあ 女房 (かか)が賄(まかね)ん 粗末(おろ)えこっ [有川南北]」

おろっ:叫ぶ 「成(な)っちゃこん 大声(うごえ)で叫(お)ろだ マニフェスト [桑元行水]」「乱気流(らんきりゅ)い 驚(たまが)っ叫(お)ろた 空ん旅(たっ)」

おろんおろん:おろおろ

おわい・おわっ:終わる 「割勘(わいかん)で 払(は)るたデートい 恋(こ)や終(おわ)っ [吉岡道場]」「三箇日 (さんがにっ) 終(おわ)っ疲(だ)れ込(く)だ 神官(ほい)と巫女(みこ) [工藤天然]」

おわすい:追わせる 「ルーキーに 二兎を追(お)わすい 日本ハム [江口紫朗]」

おん:鬼 「節分に 鬼(おん)ぬ集めた 赤提灯(あかちょちん) [有川八味]」「年賀状(ねんがじょ)い 鬼(おん)が笑(わ)るそな 事(こ)つば書(け)っ [松永 直]」

おんがめ:蟷螂(かまきり) 「蟷螂(おんがめ)が 敵(か)ぬもせんとい 斧(おの)を振(ふ)っ [西郷つぼね]」

おんがめ:たいへん痩せた人 「村相撲(むらずも)が 蟷螂(おんがめ)力士(りき)し 凄(わ)ぜ弾(はず)ん [原田菊男]」

おんがめおどい:下手な踊り 「頑固爺(じ)の 下手(おんが)め踊(おど)い 笑(わ)れが舞(も)っ [和千]」「合格祝 (ごかっゆえ) おんがめ踊(おど)い 爺(じ)は疲(だ)れっ [樋之口墨矢]」

おんがます:蟷螂 「いざ言(つ)時(と)きゃ 蟷螂(おんがます)亭主(て)す 頼(たよ)い妻(かか) [楠八重渓流]」

おんきゅとい:年金生活者

おんじょ:老人・年寄り 「カタカナ語 漢字んルビが 欲(ほ)し老人(おんじょ) [樋口一風]」「使(つ)こ終(と)っち 十年日記(じゅねんにっき)を 買(こ)た老爺(おんじょ) [小森寿星]」

おんじょどい:老鶏 「勘(かん)くろた 態(ふ)で老鶏(おんじょど)や 寄(よ)いつかじ [三條風雲児]」「老鶏 (おんじょどい) 小屋かい出(で)たや 産(う)んでけっ [二見愚楽満]」

おんじょにせ:元気な老人

おんじょぼね:老身・老骨 「老骨(おんじょぼね) 運動会(うんどうか)ゆば 逆恨(さかうら)ん [村上一善]」 「老骨(おんじょぼね) 痛(い)てち言(ゆ)かたで まだ頑張(きば)っ [椛山十四郎]」

おんじょみと:老夫婦 「老夫婦(おんじょみと) あいたこらよで 日(ひ)を 暮(く)れっ [大脇保子]」「日(ひ)の一日(ひして) 笑(わ)る事(こっ)も無(な)か 老夫婦(おんじょみと) [新留豪也]」

おんじょんぼ:老夫婦 「老夫婦(おんじょんぼ) 元気を宝(たか)れ しっ暮(く)れっ [上山天洲]」「老夫婦 (おんじょんぼ) 優(こえら)す様子(よす)で 毟(むし)られっ [かぼす]」

おんじょんま:老馬

おんつ:鳥の雄

おんず:音頭

おんどい:雄鶏

おんびたっ:鬼火焚き 「鬼火焚(おんびたっ) 済(す)めば春(は)やそけ 音がしっ [吉崎しづか]」

おんぼ:葬式 「絶(た)えた縁(えん) 親ん葬式(おんぼ)で 道(み)ちょ開(あ)けっ [宮田隆翔]」「遊(あす)じょって 友人(どし)の葬式(おんぼ)ん 義理(ぎ)ゆば欠(け)っ [有川八味]」

おんぼや:葬儀屋 「葬儀屋(おんぼや)が 仕事(しごっ)が欲(ほ)しち 無理(むい)な願(ね)げ [小森寿星]」