おんじょどいの小屋

鹿児島弁辞典「い」}

「い」

:~に 「「神前で 真面目(まじめ)い嘘を 誓(ち)こ二人(ふたい) [塚田黒柱]」」

いあい・いやい:アリ・蟻 「どう嗅(かず)んつけたか二階(にけ)ん砂糖(さ)て蟻(いあい)[三條風雲児]」

いー・いい:悔しいときや怒るときに発する声 「縺れ糸 いいち短気は 引(ひ)っ千切(ちぎ)っ [津曲とっこ]」「串焼 (くしや)っが 美人(シャン)の顔(つら)でん いーちしっ [多田一行]」

いい:炒る 「釜炒(かまい)いの 香(かば)し新茶を 拝(おご)っ飲(の)ん [森山厚香]」「長袖を 捲(まく)っ構えた 茶炒(い)い婆(ばば) [樋之口墨矢]」

いい:要る 「味(あっ)よっか 量(かさ)が多(う)こ要(い)い 伸(ぬ)っ盛(ざか)い [堂園三洋]」「頭(びんた)下げから 稽古(けこ)が要(い)い 新入社(しんにゅうしゃ) [三條風雲児]」

いいぐっ・いいとぐっ:入口 「ラーフルを 入口(いいぐ)ち挟(は)すで 楽(たの)しゅ待(ま)っ [小森寿星]」 「入口(いいとぐ)ち 固(かた)まっ邪魔な 郷中(ごじゅ)ん寄合(よい) [永徳天真]」

いいこ:いりこ 「蕨汁(わらべしゅ)や 雑魚(いいこ)ん出しで 味(あ)ず決(き)めっ [横手五月]」

いいとぐっ:入り口 「入口(いいとぐ)ち 固(かた)まっ邪魔な 郷中(ごじゅ)ん寄合(よい) [永徳天真]」

いいねこ:他所から入り込んできた猫 「入猫(いいねこ)い 昔馴染(むかしなじん)の 名を付(つ)けっ [入来義徳]」

いいめ:出費・経費

いいもん:転入者 「転入者(いいもん)が 増(ふ)えっ地五郎(じごろ)は 小(こ)む曲(ま)がっ [安藤孟宗竹]」

いいやい・いいやり:蟻 「安普請 蟻(いいやい)どんが 遊(あす)び来(き)っ [棚網 鮎]」

いいやし:卑しい 「卑(いいや)し婆(ば) 試食(ししょっ)の皿を 空(か)れなけっ [堂園三洋]」「形見(かたん) 分け 卑(いいや)し顔(つら)が 取(と)い回(ま)えっ [福原福多]」

いいやな:厭な 「孫ん守(も)い 嫌(いいや)なこっじゃ とも言(ゆ)えじ [平中小紅]」

いえうつい:転居

いお:魚 「魚(いお)ん方(ほ)が 錆食(さっく)れ出刃(でば)い け驚(たま)がっ [有川八味]」「活(い)っ造(づく)い 食(く)なあ食え言(ちゅ)て 睨(ねぎ)い魚(いお)[津曲とっこ]」

いおっ・ゆおき・ゆおっ:遺言 「呆(ぼや)し爺(とと) 言(ゆ)う度(かし)違(ち) ごた 遺言(ゆお)くしっ [谷村まさゑ] 」

いかい:錨

いかい・いかっ:埋まる 「肥満(だんべ)嬶(かか) パンツん紐(ひも)が 腹(は) れ埋(い)かっ [田車]」「過疎んなっ 峠(とげ)ん地蔵(じぞ)さあ 藪(や)べ埋(いか)っ」

いかげん:相当に

いかげんな:いい加減な・適当な

いかな:何としたことか・いくらなんでも・急に 「寄付言(ちゅ)たや いかな議垂(ぎた)れあ 黙(だま)い込(く)っ [鈴木一泉]」「送れ言(ちゅ)で 乗(の)せたやいかな 飲屋(のんや)迄(ずい) [山田竜生]」

いかなき:産声

いかなこて:まさか・よもや

いかならん:行けない 「スナックにゃ 乏(とぼ)し小遣(こつけ)じゃ 行(い)かならじ [澤津乙名]」「三割(さんわい) じゃ 碌(ど)き病院も 行(い)かならじ [有川南北]」

いかむん・いかもん:荒物・いかもの いかもんぐれ:如何物食い

いがわ:井戸 「井戸端(いがわば)て 郷中(ごじゅ)ん噂が ずるっ寄(よ)っ [山崎 満]」

いかん:いけない・駄目である 「焼酎(しょちゅ)煙草 こいもいかんち 指(い)ぶ立(た)てっ [上田 格]」

いかんした:床下

いがんよ:いがみ合う 「いがん合(よ)っ 手の付(つ)けよも無(ね) 呆(ぼ)え政治 [今井夢紫]」「削(けず)い込 (く)ん 田圃ん畦で 啀(いが)ん合(よ)っ [桜井吹雪]」

いき:瞬間 「気取(きど)ってん 驚(たまが)った勢(い)き 鹿児島語(かごっまご) [木佐貫白猫]」

いきい・いきっ・いぎっ:生きる 「一日(ひして)をば 一生(いっしょ)ち思(お)もっ 今日(きゅ)を生(い)きっ [馬場日登巳]」「夜の蝶々(ちゅちゅ) 裏街(うらま)ち誘(さそ)た 生(い)きい道 [東 こっ風]」

いぎれ:注連縄 「狭(せ)め間口(まぐっ) 半分(なから)でけ済(す)だ 注連縄 (いぎれ)張(は)い [大重爆笑]」「短躯(じっくい)が 吊った注連縄(いぎれ)あ 首(く)び掛(か)かっ [中村雲海]」

いくい・いくっ:埋める 「藪(や)べ埋(い)けた 臍繰(へそく)ゆ犬(いん)が 掻(かか)じ出(で)っ [松崎友彦]」 「降灰(へ)が埋(い)けた 野菜(やせ)を涙(なんだ)で 爺(じ)は素抜(すに)っ [桑元行水]」

いくさ:ようこそ

いくよさ:幾夜・幾晩

いけな:どんな 「いけな奴(と)か巡査あ焼酎(しょちゅ)で試(ため)されっ [福冨野人]」

いけほい:墓穴堀り いけほいどん:墓穴を堀る人

いけん:如何に・どう 「挙(あ)げた手を 如何(いけん)すよもね 人(ひと)間違 (まっ)げ [三連星]」「如何(いけん)すち 飛(と)っ込(く)だ便所(まな)け 紙(かん)が無(の)し [池上黒ぢょか]」

いけんこげん:どうのこうの・とやかく

いけんしてん:どうしても 「いけんしてん やっせん にゃった」(どうしても 駄目だった)

いけんすも:どうしようにも

いけんでんこげんでん:どうでもこうでも・滅茶苦茶に 「あんやっが すいこちゃ  いけんでんこげんでん やなぁ」(あいつのやることは無茶苦茶だね)

いけんもでけん:どうにもならない

いこ:鱗(うろこ) 「担売(いねう)い婆(ば) 鱗(いこ)で秤(ちき)ゆば ちょろまけっ 」「鱗(いこ)ん付(ち)た 札(ぜん)ぬギッタで 一括(ひときび)い [上山天洲]」

いごかす:動かす 「座(すわ)っちょっ 億(お)くば動(いご)かす 株(かっ)売買(ういけ) [諸木小春]」

いごこっ:居心地 「貧乏神(びんぶがん) 居心地(いごこっ)が良(え)ち 尻(し)を据(すえ)っ [萩迫凡栽]」 「居心地(いごこっ)が いけんか悪(わ)いか 課長(かちょ)ん家(うっ) [堂園三洋]」

いごっ:動く 「寒(さ)み言(ちゅ)亭主(と)て 動(いご)けち箒(ほ)くば あてご女房 (かか) [猪八重一子]」「動(いご)っ始(で)た 汽車が涙(なんだ)ん 栓ぬ抜(に)っ [津留見一徹]」

いごっ:不平・小言・文句 「只(ただ)で貰(も)ろ 金(ぜん)に欲(よっ)ごろ 不平(いご)つ言(ゆ)っ [畑山真竹]」 「諄(く)で文句(いご)ち 女房(かか)は逆切(ぎゃっぎ)れ 鋏(はさ)む出(で)っ [上山天洲]」

いごっばったいせん:全く動かない 「省エネち 動(いご)っばったいせん 女房(おかた) [吉元三智]」

いこもっ:炒粉餅(いりこもち) 「茶摘(ちゃつ)ん加勢(かせ) 嫁は炒粉餅(いこも)つ 作(つく)っ来(き)っ [入来義徳]」

いごん:遺言

いさいもと:日暮れ・夕方

いさけ:争い・喧嘩 いさこ:争う・喧嘩する 「 稀(まれ)けんの 夫婦(みと)ん会話が 後(の)ちゃ争(いさ)け [上籠若菜]」「諍(いさ)こえば 直(じ)き掃除機を 叫(おら)ばせっ[深道好之]」

いしきい:石工・石切屋 いしきいどん:石工

いじくっ:弄る・弄くる 「仕事(しご)ちゃ無(の)し 庭を弄(いじく)っ 日を潰(つ)びっ [栫 路人]」

いした・いしたよー:冷たいものに触れたときに発する声 「いしたよう 風呂ん天井(てんじょ)ん 露(ち)が掛 (か)かっ [永徳天真]」

いしたはら:しまった!

いじっ:弄る 「憲法と 教育(きょうい)く弄(いじ)っ 時(と)きゃ用心(ゆじん) [渡 純光]」「与野党(よやと)しっ 飯事(ままんげ)ん如(ご)っ 税(ぜ)ゆ弄(いじ)っ [有馬純秋]」

いしびんた:石頭・頑固者 「石頭(いしびんた) 自分(わ)が親じゃいが 生憎(なまにく)し [下栗志乃]」「ヘッディン グシュートが取(と)い柄え 石頭(いしびんた) [樋口一風]」

いしょ:着物・衣装 「クラス会 横目で着物(いしょ)ん 値踏(ねぶ)むしっ [佐伯山神]」「七五三 妻(かか)もどさくせ 着物(いしょ)作(つく)い [中間紫麓]」

いしれん:つまらぬ・余計な 「遺産分け 日毎(ひごち)余計(いしれ)ん 知恵が 入(い)っ [宮田隆翔]」「国会も 年中(ねんじゅ)いしれん 議(ぎ)で揉(も)めっ [倉元天鶴]」

いじんめい:妙円寺参り 「妙円寺詣(いじんめ)い 出(で)っ孫(ま)げ爺婆(じばば) 鬨(と)く上(あ)げっ [中間紫麓]」 「妙円寺詣(いじんめ)い 大将兜(たいしょかぶと)を 孫(ま)げ譲(ゆず)っ [中間紫麓]」

いずらめ:行儀 「行儀(いずらめ)ん 悪(わ)り手を女将(ママ)あ そっ外(は)じっ [小森寿星]」「行儀(いずらめ)を 咎(とが)め火箸が 脛い飛(つ)っ [市来流星]」

いせめい:お伊勢参り

いそがし・いそがしか:忙しい 「忙(いそが)して 暇じゃち言(ゆ)わな ならん義理(ぎい) [有川南北]」「暇(ひ)め なれば 忙(いそが)しか方(ほ)が 良(え)ち思(お)もっ [塚田黒柱]」

いそっ:急ぐ 「急(いそ)っ日い 限(かぎ)っ歯痒(はが)いか パて嵌(うた)っ [上薗佳笑]」「被災地ん 急(いそ)っ 問題(もんだ)い 鈍(ぬ)り審議 [津留見一徹]」

いた:行った・逝った いっ:行く・逝く 「 逝(い)た亭主(とと)ん 下駄は玄関(ふんご)み 家(え)を守(まも)っ [江平光坊]」「嫁(よ)めな行(い)け 早(は)よぁ行(い)っなち 男親 [樋口一風]」

いたいもね:無礼な・だらしない 「いたいもね 児(こ)をうっ殺(こ)れた 親ん根性(ねしゅ) [田原大黒]」 「いたいもね 鳥(とい)が甘柿(あまが)きょ 先(さ)き食(たも)っ [満吉満秀]」

いたか・いて:熱い 「熱(いた)か風呂 股間(またば)ゆ確(じか)っ 握(にぎ)っ入 (い)っ [桑元行水]」

いたか・いて:痛い 「痛(い)て言(ちゅ)えば 生(い)きちょっでよち 手荒(てあ)れ医者 [吉岡道場]」

いたぐら・いたぐらめ:胡坐(あぐら) 「DNA(ディーエヌエ) 顔(つら)ん真(ま)ん中(な)け 胡坐(いたぐらめ) [おんじょどい]」「わが娘(こ)なあ 叩(ど)えっくるそな 胡坐(いたぐらめ) [上原野風呂]」

いたしっばれ:披露宴・打ち上げの宴 「結婚(といえ)祝(ゆえ) 板敷(いたしっ)払(ば)れで 盛(も)い上(あ)がっ」

いたじゃんせん:板三味線

いたっおじゃんせ:いってらっしゃいませ

いたっきもす・いたっきもんで:行ってまいります

いたっくっで:行ってくるから

いためむん・いためもん:炒め物

いたらん:つまらない・くだらない いたらんこっ:つまらないこと・くだらないこと

いたん:痛み 「ベアあ無(の)し 国(くん)と痛(いた)んぬ 分(わ)くい春(はい) [上籠若菜]」「痛(いた)ん分け 爺婆 (じばば)ん財布(ふぞ)い 目を付(つ)けっ [盛満椒平]」

いたんま:板の間

いちいづか:一里塚

いちえんがっもね:一円の価値もない

いちんち:一日

いっ:行く 「道(み)つ聞けば 連(つ)れっ行(い)っがち 温和(な)ち田舎 [伊地知 孝]」「一人(ひとい)禿 真実 (まこっ)兄弟(きょで)かち 役場(やっ)べ行(い)っ [入来院彦六]」

いっ:逝く 「親が逝(い)っ 年齢(と)し不足(ふそ)か無(ね)が 寂(とぜ)んのし [吉岡道場]」「世話好(ず)っの 女房(かか)あ後妻(あと)ずい 決(き)めっ逝(い)っ [園田御岳]」

いっ:息・呼吸 「息(いっ)の根も 引張(そび)っ出(だ)そそな 激(はげ)しキス [稲田切株]」「倦怠期 我(わ)が 家(え)じゃ息(いっ)も すごちゃ無(の)し [池畑鉄亀]」

いっ:一・一番 「貸(か)せた金(ぜん) 返(もど)せち言難(ゆに)き 一番(いっ)の友達(どし) [桜井吹雪]」「健 (さか)しとが 一番(いっ)ち成績(せいせ)か 目を瞑(つぶ)っ [おんじょどい]」

いっ:勢い・威勢 「内気(いめ)な奴(と)が 焼酎(しょうちゅ)ん勢(いっ)で プロポーズ [松下青雲]」「郷句(く) 作(づく)いが 晩酌(だいやめ)前(ま)へな 勢(いっ)が付(ち)っ [畑山真竹]」

いっ:要る 「方(ほ)の知(し)れん 亭主(て)しつがらんね 歳暮(せぼ)が要(い)っ [三條風雲児]」「鍋い蓋 がっつい 合(お)ずや 暇が要(い)っ [石塚律子]」

いっ:何時・いつ 「何時(いっ)ずいも 一兵卒(いっぺいそっ)が 問題児 [石塚律子]」「何時(いっ)寝たか 食(く) たかも知(し)れじ 子を育(お)えっ [吉岡道場]」

いっ:市・市場 「女房(かか)ん方(ほ)が 良(よ)か値(ね)がすそな 牛(べぶ)ん市(いっ) [津留見酎児]」「年賀状 (ねんがじょ)あ 丸(まっ)で子供(こどん)の 見本市(みほんいっ) [西ノ原一句]」

いっかあ:いつから 「何時(いっ)かあか 鏡(かがん)の中(なか)い 母親(かか)が居(お)っ [野間口鈴女]」

いっかくい・いっかくっ:水などをかける 「火の油 いっかけたよな 夫婦(みと)喧嘩 [満留胡頽子]」

いっかすい・いっかすっ・ゆっかすっ:言い聞かせる・教える 「乳飲 (ちの)ん児(ご)い亭主(とと)ん悪口(あっご)を言(い)っ聞(か)せっ [紫の君]」「潮時(しおど)くば 水臭(みっく)せ焼酎(しょちゅ)が 教(いっ)かせっ [塚田黒柱]」

いっがね:指輪 「指輪(いっがね)を 貰(も)ろた晩かあ 泊(とま)らせっ [金井一馬]」 「指輪(いっがね)ん サイズも知(し)たん 可哀相(ぐら)し女房(かか) [松元清流]」

いっかやす:ひっくり返す 「嗅(かず)んだや 我(わが)で作れち いっかえっ [伊地知 孝]」「焼酎瓶(しょちゅびん) ぬ 覆(いっか)えでけた 夫婦(みと)喧嘩 [澤津乙名]」

いっき:直ぐに 「終(お)わったや 直(いっ)き欠伸(あくっ)が 手を叩(た)てっ [上園一笑]」「屈(かご)んだや 直(いっ)き金蝿(きんべ)が 偵察(みい)け来(き)っ [垂野剣付鶏]」

いっきしん:即死する

いっきっ:行ける

いっきな:ともすると・どうかすると

いっきゃがっ:蘇生する 「暑気払(しょっば)れん 婆(ば)ん冷水(ひやすい)で 生(い)っ上(きゃ)がっ [岩崎美知代]」 「濃(こ)い濃(ご)いと 入れた新茶で 生(い)っ上(きゃ)がっ [三條風雲児]」

いっきょ:行き合う 「混浴(こんよっ)で 美人(シャン)と行(い)っ合(きょ)た ためしゃ無(の)し [塚田黒柱]」 「古(ふ)り同僚(どし)と ひょかっ行(い)っ会(きょ)っ 名が出(で)らじ [二見愚楽満]」

いっぎれ:息切れ 「息切(いっぎ)れい 直(いっ)き気付(きぢ)ちょい 病気(やんめ)同士(どし) [三條風雲児]」

いっぎれまっぎれ:息の切れるくらい力を入れるさま

いっきんこんめ:直ぐに・じきに

いっくやす:壊す

いっぐるし:息苦しい 「臍なんだ 息苦(いっぐる)しそな ビール腹 [枦山一球]」「側(そ)べ居(お)れば 息苦 (いっぐる)しゅない 倦怠期 [永徳天真]」

いっけ:親類・親戚・一家

いっげ:勢い

いっこ・いっこじゃ:一向に・ちっとも 「女房(おかた)かあ いっこ巣立(すだ) てん 内気(いめ)な亭主(とと)」「腰(こ)し惚(ほ)れっ 娶(も)ろたが一向(いっこ) 沙汰が無(の)し [安藤孟宗竹]」

いっこっ:頑固・頑固者 いっこっむん・いっこっもん:頑固者  「頑固(いっこっ)ち 添え書(が)くしちゃい 爺(じ)んカルテ [大重爆笑]」「 頑固(いっこっ)と 良(よ)か勝負(しょ)ぶしちょい 勝手耳(かってみん) [西 幸子]」

いっごっさっご・いっごっさっごっ:行く先々 「病院(びょいん)通(が)え 行(い)っごっさっご 病(びょ)をもろっ [三條風雲児]」

いっこっびよい:降るようで降らない天気 「干(へ)っ出(で)たや 一石日和(いっこっびよ)い 心配(せわ)な事(こっ) [針持三毛猫]」

いっこぼす:水などをこぼす

いっさき・いっさ:戦 「無口(だまい)爺(じ)も 戦争(いっさ)話しにゃ 座(ざ)い交(ま)じっ [山路野菊]」 「母(はほ)と女房(かか) 戦(いっさ)ん後(あと)か 重(お)び空気 [工藤天然]」

いっさっ:行き先 「転勤も 行(い)っ先(さ)く聞(き)たや 笑(わ)れが止(や)ん [内村仏心]」「行(い)っ先(さ)く ば 犬(いん)が決(き)めちょい ウオーキング [瀬戸山刀青]」

いっしゅまっ:種を一升撒く広さの田 「爺(じ)が遺産 大家族(うげね)で奪合(ばこ)た 一升播(いっしゅま)っ [田原大黒]」

いっじょい:一様に 「十五夜様(じゅごやさあ) みんな一様(いっじょ)い 照(て)らせちょっ [中原袖無]」

いっしょき:一緒に

いっしょけんめ:一生懸命

いっしれん:つまらぬ・余計な 「いっしれん 議(ぎ)が多(う)け過ぎい 首都ん知事 [堂園三洋]」「いっしれん サイバん攻撃(せめ)い 娑婆あ騒動(そど) [入来義徳]」

いっす:一升 「一升瓶(いっすびん )見たぶんで下戸 ち酔(よく)ろっ [石塚律子]」

いっすい・いっすっ:行き違う 「行(い)っ違(す)いの 娘(おご)ん良(よ)か匂(か)ぜ 爺(じ)もニタッ [鮫島牧峰]」 「好(す)かん奴(と)と 行(い)っすらんうち 道(み)ちょ曲(ま)がっ [鈴木芳子]」

いっずい・いっづい:いつまで 「何時(いっ)迄(ずい)か 窓際族(まどぎわぞっ)の 首(くっ)の皮 [郷田悠々]」

いっずいでん・いっづいでん:いつまでも

いっずいとんの・いっづいとんの:いつまでも

いっずいも・いっづいも:いつまでも 「何時(いっ)ずいも 新茶新茶で 客(きゃ)く集(よ)せっ[新地十意]」 「何時(いっ)ずいも 肚黒(はらぐ)れビラが 壁(か)べ笑(わ)るっ [田中栄泉]」

いっすん:少しも・断じて 「祖父(じ)い似(に)たか いっすん聞(き)かん 腕白小僧(けすいたろ) [池端田の神]」 「無理(むい)言(ちゅ)たて 一寸(いっすん)聞(き)かじ 娶(も)ろお言(ちゅ)っ [川村三生]」

いっせんがっもなか・いっせんがっもね:一銭の価値もない 「呆(ほ)の無(ね)意地(い)じ 一銭(いっせん)がっも ならん汗 [狩俣康俊]」

いっそんこち・いっそんこて:いっそのこと 「いっそんこて けしんだほうが  まっじゃらい」(いっそのこと死んだほうがましだ)

いったいもどったい:行ったり来たり

いっださん:行く暇がない

いっだまし:性根・思慮分別 「いっ魂(だまし) 車(くい)め先(さ)き乗い 後追(あとえ)孫(まご) [鈴木一泉] 」 「負け箸戦(なんこ) 目が据(す)わっきた 生魂(いっだまし) [上田 格]」

いっだましきっ:利口・利口な子

いっだましゅいるっ:一生懸命になる 「生魂(いっだま)し 入(い)っ時 (と)か土地(じだ)も 人(ひ)て渡っ [臥牛]」

いっだん:一層・一段と 「古(ふ)り靴(くっ)が 一層(いっだん)目立(めだ)っ 新(に)か背広 [工藤天然]」 「無洗米 一層(いっだん)不精(ふゆ)な 女房(か)けけなっ [稲田切株]」

いっぢごっ:生き地獄

いっちにっ:一日中 「買(こ)あせんじ 女房(かか)ん買物(けもん)な 一日中(いっちにっ) [前村泰山]」

いっちゃ:ひとつ・一つ 「褌(へこ)一枚(いっちゃ) 裸が啜(すす)い 冷(ひ)や素麺(そめん) [有馬凡骨]」

いっちゃ:一円・僅かの価値 「倹(つま)すした 一円(いっちゃ)貯(だ)めをば 子ががらっ [安藤あざみ]」

いっちゃ:少しも・ちっとも

いっちゃがっもなか・いっちゃがっもね:一文の価値もない 「豚じゃれば 一銭(いっちゃ)がっも無(ね) 痩(やせ)娘御(おごじょ) [大和 渚]」

いっちゃぜん:一文銭・価値の低いお金

いっちゃびら・いっちょびら:一張羅・よそいきの服 「横雨(うっちゃめ)が ぞっぷいなけた 一張羅(いっちゃびら) [澤津乙名]」「一張羅(いっちゃびら) じゃっどん日常着(じょじょぎ)ち 見得を切(き)っ [山元自在鉤]」

いっちゃん・いっちょん:ちっとも・一つも 「休暇(きゅうか)願(ね)げ いっちょん 差支(つか)や 無(ね)ち吐(か)えっ [小森寿星]」「愛情(ぼんの)どま いっちょん湧(わ)かん 呆(ぼ)え政治 [有馬純秋]」

いつっ:五つ 「あひこそけ 穴(ほげ)がでけちょっ 五(いつ)っの輪 [江口紫朗]」

いっづくい:活造り 「活作(いっづく)い 伊勢蝦(えっがね)が爺(じ)を 頻(や)れ睨(ねぎ)っ [堂園楽志]」 「活(い)っ造(づく)い 食(く)なあ食え言(ちゅ)て 睨(ねぎ)い魚(いお)[津曲とっこ]」

いつっご:五歳児

いっつっ:追いつく・行き着く

いっづまい:行き詰る 「行(い)っ詰(づ)まっ 総理ん鶏冠(えぼ)しゃ ずんだれっ [今釜三岳]」

いっづまい:息が詰まる

いっづらんにき:面憎い

いっで:一生・一代 「厳(いみ)し亭主(と)て ごろいと一生(いっで) 添(そ)い とげっ [山田竜生]」「見合(みえ)ん座ん 自慢(おぎら)い嵌(うた)っ 一生(いっで)後悔(くけ) [堂園三洋]」

いっでぐん:一味・仲間

いっでむん・いっでもん:一生使える物 「一代物(いっでもん) 言(ちゅ)た箒(ほっ)売(う)いが またも来(き)っ [吉満ささ舟]」

いっでん:いつでも 「穏(な)ち語(かた)や でけじ何時(いっ)でん 喧嘩腰 [瀬戸口抱洋]」

いっでんかっでん:いつでも・しょっちゅう

いっど:一度 「坊主(ぼ)しゃ一度(いっど) あの世行(い)た様(よ)な 説教(せっきょ)しっ [月詠]」「一度(いっど) 言(ちゅ)で 貸(か)せたや年中(ねんず) 借(か)いけ来(き)っ [永田酒楽]」

いっとか:暫くは・一時は 「高価(たっ)か寿司 いっとか口(くっ)で 泳(およ)がせっ [永徳天真]」「選挙後(あと) 一時(いっと)か喉ん 養生(よじょ)をしっ [米元年輪]」

いっとがめ:大酒のみ・酒豪 「胃カメラを 焼酎(しょちゅ)臭(く)そなけた 一斗甕(いっとがめ)」「一斗甕(いっとがめ) 最初(はっぽ)あ故意(わざ)き 猪口(ちょ)く伏(ふ)せっ [塚田黒柱]」

いっどき:一緒に・一時に・同時に 「参観日(さんかんび) 親(おや)も一時(いっど)き 手を挙(あ)げっ [上田 格]」「呆(ぼ)え奴(やっ)じゃ 網(あん)と一緒(いっど)き 身も投げっ [安田踊い子]」

いっどき:一度限り

いっとくい:消える・溶ける

いっとくっ:躓く・けつまづく

いっとっ:暫時・一時・寸時 「孫が来(き)っ 可愛(む)ぜた暫時(いっとっ) 後(あと)は叱(が)っ [俊郎]」「寸時(いっとっ)も 油断なさせん 孫ん守(も)い [西ノ園ひらり]」

いっどっ:一時・同時

いっとっばっかい:暫くの間 「いっとっばっかい いたっくっで」(ちょっと 出かけてくるから)

いっどでん:一度でも 「一度(いっど)でん 所得(しょとっ)番付(ばんづ)け 載(の)ろごたっ [堂園三洋]」

いっにき・いっにっか:行き難い・行きづらい

いっねん:一年 「一年(いっねん)ち 誰(だい)が決めたか 首相(しゅしょ)ん席(せっ) [椛山十四郎]」「一年 (いっねん)の 米を一日(ひして)ん 田植え加勢(かせ) [松崎友彦]」

いっねんぼ:一年生 「あっちこち 寄(よ)道(みっ)が多(う)け 一年生(いっねんぼ) [永徳天真]」「一年生(いっねんぼ) 慣れた思(と)もえば 夏休(なっやす)ん [石原ミエ子]」

いっのこっ:生き残る 「焼け跡い 煤(すす)け金庫が 生(い)っ残(のこ)っ [福冨野人]」「小(こ)め体(ごて)が 徴兵検査で 生(い)っ残(のこ)っ [郷田悠々]」

いっのこっ:とうの昔・ずっと前

いっのこめ:いつの間に 「いっの間(こ)め 三歩(さんぽ)先(さ)く行(い)っ 女房(か)けけなっ [石塚律子]」「何時(いっ)の間(こ)め 飼犬(けいん)な俺(おい)の 年(と)す越(こ)えっ [おんじょどい]」

いっのさっ:指先

いっのて:奥の手

いっのどし:親友

いっのはぜ:いつの間に 「いっの間(は)ぜ 満期ん金(ぜん)な 女房(かか)が取(と)っ [江口紫朗]」「何時(いっ)の 間(は)ぜ 窓かあ出たか 勉強(べんきょ)嫌(ぎ)れ [上山天洲]」

いっはじっ・いっぱじっ:いきそびれる 「母親(はほ)代(が)わい 長女(あね)が犠牲で 嫁(い)っ外(は)じっ [津留見酎児]」「三度目も 首(く)ぶ縦(た)て振(ふ)らじ 嫁(い)っ外(は)じっ [吉岡道場]」

いっばん:一番 「長寿会 一番(いっばん)小僧(こず)が 首尾(しゅ)ぶ仕切(しき)っ [畑山真竹]」「健(さか)しとが 一番(いっばん)言(ちゅ)どん 金(ぜん)も欲(ほ)し [塚田黒柱]」

いっばんぐっ・いっばんさっ:最初

いっぴゅ:一票 「欲(ほ)し一票(いっぴゅ) ずんだれ婆(ばば)ん 手も握(にぎ)っ[津留見一徹]」「陣中(じんちゅ) 見舞(みめ) 帰(もど)や一票(いっぴゅ)い 積(つ)もられっ [池上黒ぢょか]」

いっぴゅ:一俵

いっぺ:一杯 「御絞(おしぼ)いが 出たどん後(あと)は 素茶(すじゃ)一杯(いっぺ) [堂園三洋]」「野良(はい)帰 (もど)い 気付け薬(ぐすい)ち 焼酎(しょちゅ)一杯(いっぺ) [埀野剣付鶏]」

いっぺ:一生懸命 「出馬(で)ったろで 目立(めだ)とち懸命(いっ)ぺ 法螺(ほら)を吹(ひ)っ [今隅くま五郎]」 「内気人(いめじん)も美人(シャン)にないっぺ冗談(わや)く言(ゆ)っ [満吉満秀]」

いっぺ:一面に 「竿いっぺ ピンクが目立っ 女所帯(おなごじょて)[谷口雲城]」「テレび出(で)っ 大世間 (うぜけん)いっぺ 名が知(し)れっ [野間口鈴女]」

いっぺこっぺ:あちらこちら・方々 「いっぺこっぺ さるっきたや すったい だれた 」(あちこち歩いてきたのですごく疲れた)

いっぽ:一方・片方 「何(な)ゆ思(おも)か 北風(きたか)ぜ鷺(さっ)が 片方(いっぽ)立(だ)っ [六田紫好]」 「新聞な 一方(いっぽ)向(む)き書(け)て 世論(よろん)言(つ)っ [中囿和風]」

いっぽぎっ:一方的・頑固者

いっぽぐっ:片方の言い分

いっぽむき:ひたすらに・一途に

いっめ:一枚 「偉(え)ろなろち 一枚(いっめ)じゃ足(た)らん 舌が要(い)っ [植村聴診器]」「深(ふ)け恩義 賀状一枚(いっめ)で けすませっ [東 こっ風]」

いっもかっも:いつも・常に・度々

いっもどい:行き帰り・往復 「安(や)しビーチ 諭吉(ゆきっ)一枚(いっめ)で 往復(いっもどい) [堂園三洋]」

いっやし・いっやしか:行きやすい

いて:痛い 「痛(い)て足で 階段(きざ)を降りたて 止(や)ん電話 [萬福平次]」「痛(い)て膝い 命(いのっ)の綱ん 赤字バス」

いて:熱い 「灰(へ)の中あ 熱(い)てち鯣(すいめ)あ けまぐれっ [池上黒ぢょか]」「熱(い)て豆腐(おかべ) 味(あっ)も判(わか)らじ 鵜呑(ぐの)みしっ [江平光坊]」

いでがいも・いでがらいも:薩摩芋を茹でたもの 「隠居部屋(いんきょべ)へ 湯気(ほけ)とも届(と)じた 茹(い)で 甘藷(かいも) [棈松睦酔]」「餅腹(もっばら)で 茹唐芋(いでがいも)どま 見(み)いもせじ [入来義徳]」

いでがれ:にが辛い

いてもいて:ひどく痛い

いとうい:へちま 「糸瓜(いとうい)が ごろ寝をしちょい トタン屋根 [日高九百坪]」「糸瓜(いとうい)の 束子(そら)で 背中は 擦(こす)い切(き)っ [長山紫の君]」

いときいば:犬歯・糸切り歯 「鋏(はさん)どま 要(い)らん婆(ば)さんの 糸切歯(いときいば) [栫 路人]」

いとこどし:従兄弟同士

いどこね:転寝(うたたね) 「介護疲(だ)れ 転寝(いどこね)女房(かか)い 陰でご礼(れ) [花園ちづ]」「婆(ば)と 猫が 仮寝(いどこね)しちょい 春(はい)の縁(えん) [針持三毛猫]」

いとまっ:糸巻き

いとよいゆえ:女性の88歳の祝い 「皺(しわ)を見(み)け 糸縒祝(いとよいゆえ)い 揃(そ)ろた孫 [河原武庫の花]」

いなかじん・いなかむん:田舎者

いなかんし:地方出身者

いなば・いなばおご:お転婆娘 「赤飯(あかまま)が 女性(おなご)いなけた 転婆娘(いなばおご) [岩崎美知代]」「露天風呂 転婆(いなば)あ手じゃい 添(そ)えじ出(で)っ [金井一馬]」

いなばっちょ:お転婆娘 「御転婆(いなばっちょ) 寝た時(と)き限(かぎ)っ 可愛(む)ぞか顔 [仁有]」

いなびかい:稲光・稲妻 「稲光(いなびか)い 雷(かんなれ)嫌(ぎ)れが 叫(おら)っ出(で)っ [川村 明]」

いね:厳しい 「厳(い)ね婆(ばば)が 隣(つっ)の爺(じ)と今日(きゅ)も 境界(さけ)諍(いさ)け [上池酔人]」 「厳(い)ね師匠(ししょ)ん 芸の磨きな音(ね)を上(あ)げっ [久永桂心]」

いねうい:行商・担い売り 「貝(け)買(け)け来(け)ち 担売(いねうい)婆(ばば)ん 健(さか)し声 [菖蒲谷天道]」「担売(いねう)い婆(ば) 嫁女話(よめじょばなし)も 担(かた)げ込(く)っ [久永時盛]」

いねおとし:脱穀 「稲脱穀(いねおとし) 帰(もど)いモンペで 寄(よ)いスーパ [郷田悠々]」「畦(あ)ぜ座(すわ)っ 一息(ひといっ)入(い)るい 脱穀(いねおとし) [伊地知 孝]」

いねかい:稲刈り 「稲刈(いねか)いの 汗い恥(げん)なか アウトドア [三條風雲児]」「どぬり妻(かか) 稲刈(いねか )い茶どま 間(か)き合(お)わじ [入来創雲]」

いねこずん・いねこづん:刈った稲を小高く積み上げたもの

いねこっ:脱穀 「稲扱(いねこ)っも 楽(だ)きなったひこ 金(ぜん)が要(い)っ [山路野菊]」「親元ん 稲扱(いねこ) ぎ亭主(て)しゅば 頑張(きば)らせっ [山崎 満]」

いねぼ:担い棒 「巻茣蓙(まっござ)も 担棒(いねぼ)いきびっ 浜下(はまくだ)い [吉満古参岳]」

いの:担う 「安(や)し野菜(やせ)を 爺(じ)はなんこやし 背負(いの)っ来(き)っ [徳吉一笑]」「野良(はい)仕事 (しごっ) 弁当(べんと)と担(いの)た 水桶(みったんご) [新田フサ]」

いのい・いのっ:祈る 「やれ跳(は)ねっ 豊作(ほうさ)く祈(いの)っ せっぺとべ [大脇保子]」「今が峠(とげ) 並(な)るだ孫子(まごこ)は ただ祈(いの)っ [松元清流]」

いのっ:命 「痛(い)て膝い 命(いのっ)の綱ん 赤字バス [津留見一徹]」「年(と)し不足(ふそ)か 無(ね)どん やっぱい 欲(ほ)し命(いのっ) [栫 路人]」

いのやんめ:胃痛

いばい・いばっ:威張る 「素性(すじょ)が良(え)ち 威張(いば)いが昔(むか)しゃ ずるっ猿(よも) [塚田黒柱]」 「パート女房(かか) ビールを威張(いば)っ 飲(の)んでけっ [新地十意]」

いばいごろ:威張る人・横柄な人

いびい・いびっ:いびる

いびっ:鼾(いびき) 「チャンネルを 変(か)ゆれば見(み)ちょっ 言(ちゅ)う 鼾(いびっ) [上籠若菜]」「政界の 危機を語(かた)って 亭主(て)しゃ鼾(いびっ) [池上歌子]」

いへ:位牌 「亭主(とと)ん位牌(い)へ 今日(きゅ)は休肝日 茶(ちゃ)を供(あ)げっ [川村三生]」「新(に)か位牌(いへ)い 恥(げん)ねもなかか 最早(もへ)再婚(もろ)っ [有馬二刀流]」

いへもと:本家 「食(く)きらんて 位牌(いへ)もとじゃれば 粽(まっ)が寄(よ)っ [中間紫麓]」「位牌元(いへもと) で 一息(ひといっ)入(い)るい 盆正月(ぼんしょがっ) [中間紫麓]」

いぼっくい:入り婿・居候 「雨が止(や)ん 迄(はざ)んつもいが 居候(いぼっくい) [棚網 鮎]」

いほで:言い放題

いぼどんこ:ひきがえる 「蟇蛙(いぼどんこ) 涼(すず)し背戸合(せどや)で 座禅(ざぜ)む組(く)ん [村田子羊]」

いまどっ:今ごろ

いまなれ:初心者・未熟者 「初心者(いまなれ)が 偶然(まぐれ)インワン 二度で入賞(しょう) [樋之口墨矢]」

いまほだ:今より

いみい・いみっ:増える 「得票(ひゅ)よっかも 人が増(いみ)った 当選祝(あがいゆえ) [福山吉連]」「敬老会(けいろかい) 増(いみ)い人数(にんず)い 年齢(と)す上(あ)げっ[山路野菊]」

いみし:厳しい・ひどい 「嫁(よめ)ん日(ひ)も あったはっじゃが 厳(いみ)し 姑(しゅと) [津曲とっこ]」「紙襁褓(かみしめ)す 敷(し)けっ下知(げち)すい 厳(いみ)し姑(しゅと) [菖蒲谷天道]」

いみらかす:増やす 「年金な 減(へ)ずっ出費(だしめ)は 増(いみ)らけっ [三條風雲児]」「不精者(ふゆしごろ) 台所(おす)へ蛞蝓(まめく)じゅ 増(いみ)らけっ [新原すみれ]」

いめ:内気 「内気(いめ)同士(どし)が 俯(くれじ)た侭(ない)の 見合(みえ)ん席 [小倉牛哲]」「内気(いめ)な奴 (と)も 飲(ぬ)だや珍(めずら)しゅ 歌(う)とでけっ [上池酔人]」

いめごろ:内気者・はにかみ屋 「内気者(いめごろ)が 人ち字を呑(の)ん 挨拶(えさ)ち立(た)っ [永徳天真]」

いめし:夕飯 「隣(つっ)の家(え)ん 夕飯(いめし)の匂(かざ)を 真似たメニュ [片平桜子]」「お帰りも 無(な)かや夕飯(いめし)も 先(さ)き食(く)ろっ [石塚律子]」

いめじん:内気者 「内気者(いめじん)が 上座(かんざ)ん席(せっ)で うろたえっ [細山田妙子]」「内気者(いめじん) の 割(わ)いな美人(シャン)ぬば 女房(かか)いしっ [西ノ園ひらり]」

いもっ:妹 「妹(いもっ)達(た)ちゃ 下(さ)がいの服(ふっ)で 辛抱(きば)らせっ [二見愚楽満]」「呆(ぼ)やし 長男(すよ) また妹(いもっ)から 泣(な)かされっ [塚田黒柱]」

いもどし:労力の返済をすること 「背負(か)るわれた 結戻(いもど)し孫が 婆(ば)を背負(か)るっ [太良木五徳]」 「味噌搗(みそち)っの 結戻(いもど)し杵(きね)あ 擦(す)い切(き)れっ [入来義徳]」

いやし:卑しい 「卑(いや)し奴(と)が 他人(ひと)ん女房(かか)どみ 指(ゆ)ぶ舐(ねぶ)っ [西浦大器]」」「卑(いや)し 手が 水口(みなく)つ塞(ふた)っ 水(みっ)喧嘩 [岩崎美知代]」

いやしごろ:食いしん坊・卑しん坊 「デパ地下(ちか)が 顔(つら)を覚(おぼ)えた 卑(いや)し奴(ごろ) [小森寿星]」「腹時計(はらどけ)や 年中(ねんじゅ)狂(くる)ちょい 卑(いや)し奴(ごろ) [永徳天真]」

いら:草木の棘 「娘(おご)ん柔(や)え 尻(し)ゆ狙(ね)ろっ刺(せ)た 助平(すけべ)刺草(いら) [山元自在鉤]」

いらさ:枝のついた竹 「竹結枝(いらさ)をば 逆(さか)せ素引(そび)ちょい 反対派 [中村雲海]」「小竹壁 (いらさかべ) つん折(ご)っ婆(ばば)あ 髪(かん)ぬ結(ゆ)っ [野間口鈴女]」

いらさばっ:足長蜂 「薮(やぼ)払(ば)れん 鎌い怒(はら)けた 足長蜂(いらさばっ) [津留見一徹]」

いらざらん:要らない・必要でない・余計な 「要(い)らざらん 入れ知恵をすい 女房(かか)ん友達(どし) [小森寿星]」

いらん:要らない・余計な 「あげな女房(か)け 我慢(きば)っちょいがち 要(い)らん世話 [塚田黒柱]」「就活 (しゅうかっ)の 手蔓(つて)どま要(い)らん 農業(さ)くば継(ち)っ [有馬純秋]」

いらんこっ:余計なこと・縁起でもないこと

いらんものごっ:無駄話

いろひき・いろひっ:色艶・顔色 「飲(の)ん平(べ)亭主(とと) 色艶(いろひ)か 良(よ)かが 糖が出(で)っ [新地十意]」「色艶(いろひっ)で 仮病(つくいびょ)を女房(か)け 見抜(みぬ)かれっ [吉岡道場]」

いわけ:言い訳 「謝罪(ことわい)も 言訳(いわけ)も効(き)かん 腹(は)れなけっ [吉岡道場]」「事故ん度(た)び 並(な)るだ禿どが 言訳(いわけ)しっ [御供田久ちゃん]」

いわしとんよか:言わなくてもよい・言う必要のない 「言(い)わしとん 良(よ)か慰安婦で 墜(お)てた支持 [上薗佳笑]」

いん:犬  「過保護犬(いん) 鶏(とい)の骨どま 噛(か)まならじ [三條風雲児]」 「長(な)ご飼(こ)たや 近頃(ちかご)ら犬(いん)に 使(つ)こわれっ [永野寛二]」

いんきょざっ:隠居の農作 「老夫婦(おんじょみと) 気侭(きこん)に励(はま)い 隠居農業(ざっ) [仏心]」 「年金の 足(た)しち食(く)しこん 隠居農業(ざっ) [樋口一風]」

いんとねこ:不仲のこと・犬猿の仲 「腹を割(わ)っ 語(かた)れあ良(よ)かて 犬(いん)と猫 [上山天洲]」 「犬(いん)と猫 子供(こど)ま気安(きや)しか 恋の仲 [中村雲海]」

いんのこ:ネコヤナギ 「猫柳(いんのこ)が もへ目覚(おず)んじょい 川ん土手 [三條風雲児]」

いんのしい:汚いもののたとえ

いんのしびん・いんのしべん:三つ(箸戦用語)

いんば:犬歯

いんま:今に・後で 「いんま ばっが くっでね」(今に罰があたるよ)

いんまさき・いんまさっ:ついさっき 「今先(いんまさっ) け死んだ魚(いお)で 活(い)つが良(よ)し [おんじょどい]」

いんまのち:そのうちに

いんめ:今に