鹿児島弁辞典「よ」}
「よ」
よ:様 「掴(つか)ん取(ど)い グローブん様(よ)な 手を連(つ)れっ [前村泰山]」「土産をば 買(こ)け
歩(さ)りた様(よ)な 一日(ひして)ツア [大西学老]」
よい:夜 「金(ぜん)次第(しで)で ムードを変(か)ゆい 夜(よい)の蝶々(ちゅちゅ) [満吉満秀]」
よい:寄る・集まる 「干鰯(がらんつ)ん 臭(かざ)い蠅(へ)が集(よ)い 野良(はい)昼飯(ちゅはん) [井手上政暎]」
よい・よいかた:集会・寄り合い 「郷中(ごじゅ)ん寄合(よい) 理屈ちゃ通らじ 年令(とし)が勝(か)っ [文人]」
「集会(よい)の座(ざ)を 大概(てげ)で終(す)ませち 焼酎(そつ)ん匂(かざ) [西郷つぼね]」
よいしょがっ:正月に家族や親戚が集まること 「寄合正月(よいしょがっ) 管巻(じじら)を言(ゆ)前(ま)へ
追出(うだ)されっ [鶴田昌憙]」「鶏(と)ゆつびっ 雑炊(ずし)が待(ま)っちょい 寄正月(よいしょがっ) [横手五月]」
よいちかん・よいつかん:寄り付かない 「女(おなご)嫌(ぎ)れ 言(ちゅ)どん女(おなご)が 寄(よ)い付(ち)かじ
[塚田黒柱]」「小言(ぐぜ)ん多(う)け 婆(ばば)い子供(こどん)も 寄(よ)い付(つ)かじ [山路野菊]」
よいちっ・よいつっ:寄り付く 「借(か)ったぎい 寄(よ)い付(つ)っもせん 涼(すず)し奴(わろ) [蔵ノ下夢石]」
よいてちかん・よいてつかん:寄り付かない 「我が子迄(ぎ)い 寄(よ)いて付(つ)かんが 老人(おんじょ)風
[古藤仁有]」
よいてちっ・よいてつっ:寄り付く 「温和(な)ち人(ひ)てな 見知(みし)たん衆(し)ずい 寄(よ)いてちっ
[赤石アンドン]」
よいなこて・よいなこっ:ようやく・やっとのことで 「よいなこっ 娶(も)ろが思(と)もえば 孕(で)けた
言(ちゅ)っ [太良木五徳]」「よいなこて 大学(だいが)か出たが 職(しょっ)が無(の)し [上池酔人]」
よいにき・よいにっか:行き難い・訪問し難い 「息子(こ)が家(え)も 嫁女(よめじょ)ん家風(かふ)じゃ
寄(よ)い難(にく)し [吉岡道場]」
よいみっ:寄り道 「あっちこち 寄(よ)い道(みっ)が多(う)け 一年生(いっねんぼ) [永徳天真]」
よいめ:寄り目
よいよなか:真夜中 「残業(ざんぎょ)亭主(て)す 待てば豆撒(まめま)きゃ 真夜中(よいよなか) [工藤天然]」
よえ:弱い 「形見(かたん)分け 気の弱(よ)え女房(かか)も 帯(お)ぶ引張(そび)っ [諸木小春]」
「強(つ)え円に 弱(よ)え国力(こくりょっ)の 歯痒(はが)いこっ [桑元行水]」
よか:良い・好ましい 「何(ない)一(ひと)つ 良(よ)か事(こ)た無(の)して 年の暮れ [狩俣康俊]」
「外面が 良(よ)かしこ家(うっ)じゃ 女房(か)け当(あ)たっ [下栗妙子]」
よか:~より 「宅(やど)ん女房(かか) 胸よか腹で きし威張(いば)っ [深道好之]」「夏休(なっやす)ん
子供(こ)よか煩(うぜ)らし 母親(はほ)んヒス [有村土栗]」
よかあんべ:いい気持ち・いい日和・うまい具合に 「よか あんべ ぐぁし」(いいお天気ですね)
よかいしょ・よかいそ:一張羅・晴れ着 「良(よ)か衣装(いしょ)も ずんだれちょれば 汚(みとん)ね態(ふ)
[鈴木芳子]」
よかおご・よかおごじょ:美人 「隅(すん)くじれ 居(お)ってん目立(めだ)っ 美人(よかおごじょ) [津留見一徹]」
「「気力(あや)ん無(な)か 醜男(ぶに)せひっちた 良(よ)か娘御(おごじょ) [溝辺ん牛蒡]」」
よかげん:いい加減・たくさん 「良(え)加減な 説教(せっきょ)じゃ効(き)かん 反抗期[西迫順風]」
「実(みの)や無(な)か 見合(みえ)い良加減(えかげん) 疲(だ)れがきっ [永徳天真]」
よかたっのし:地位、身分の高い人
よかて:いいのに 「頭(びんた)どみ 生(お)ゆれば良(よ)かて 面倒(めん)で鬚 [今井夢紫]」「腹を割(わ)っ
語(かた)れあ良(よ)かて 犬(いん)と猫 [上山天洲]」
よかにせ:美青年・好青年 「好青年(よかにせ)ん セールし茶をち 歯痒(はが)い女房(かか) [山口徹芯]」
よかひこ:たくさん・適量
よかふ:いい按配・格好がいい
よかぶい・よかぶっ:威張る・格好をつける 「よかぶいが 欲(ほ)しくせ貶(けな)す 給付金 [江平光坊]」
「成(な)い上(あ)がい よかぶい割(わ)いな ぱっとせじ [徳吉一笑]」
よがへい・よがへっ:日が暮れる・夜になる 「夜(よ)がへろが 大概(てげ)じゃ済(す)ません 頑固爺(いっこっじ)
[横手五月]」
よかむん・よかもん:良いもの・ご馳走 「御馳走(よかもん)な ことろしゅ無(ね)どん 笑(わ)れが舞(も)っ
[津留見一徹]」
よかろ:良いだろう 「将来(さ)き良(よ)かろ 我が身を削(けず)っ 子い投資 [西ノ園ひらり]」「居(お)らんよか
良(よ)かろち言(ゆ)よな 亭主(て)しけなっ [塚田黒柱]」
よかんど:いいですよ 「出来(でけ)やせじ また良(よ)かんどち 軽(かる)か返事(へし) [濱田天恵]」
「よかんどち 寄合(よい)の度(かし)役(や)く 背負(かる)っきっ [石塚律子]」
よき・よっ:斧 「悋気(じんき)女房(かか) ごろいと斧(よ)くば 振(ふ)い上(あ)げっ [猪俣南照]」
「不調法(ぶちほ)斧(よ)か 割木(われ)き当たらじ 地面(じだ)を割(わ)っ [那加野黎子]」
よく:休む・憩う 「久(さ)しか振(ぶ)い 芯から休(よ)くた 妻(かか)ん留守(ずし) [石田霜降]」
「稀(まね)けんな 女房(かか)い炊事(まかね)を 休(よ)くわせっ [山路野菊]」
よくい・よくっ:避ける 「外股(そとがん)の 女房(かか)が歩(さ)るけば 避(よ)くい犬(いん) [上籠若菜]」
「3D(スリーディー) 飛(つ)っ来た鳥(と)ゆば 爺(じ)が避(よ)けっ [有馬二天]」
よくひ:休日
よくれ:酔っ払い 「赤提灯(あかちょちん) 直(いっ)き兄弟(きょ)でない 酔(よく)れ同士(どし) [永徳天真]」
「酔(よく)れ亭主(て)し 相槌(えは)を打(う)っ打(う)っ 寝(ね)せつけっ [吉岡道場]」
よくろ:酔っ払う 「酔(よ)くろたか 妻(かか)が紀香(のりか)い
見(み)えっきっ [小瀬一峻]」「厳(いみ)し女房(かか) 酔(よく)ろわんうち 迎(むけ)め来(き)っ [田原大黒]」
よくろぼ・よくれぼ・よくろんぼ:酔っ払い・酔漢 「飯事(ままんご)で 酔漢(よくれぼ)いない 飲(の)ん平(べ)が子
[隈元都城男]」「酔漢(よくれぼ)を 煽(おだ)てちゃ毟(むし)い 遣(や)い手(て)女将(ママ) [津留見一徹]」
よくわすい・よくわすっ:休ませる 「しゃべくいの 口(く)つ休(よ)くわせた 凄(わ)ぜ御馳走(ごっそ)
[永徳天真]」
よけ:余計 「また余計(よけ)な 物(もん)ぬ買(こ)っ来た 特売日 [有川南北]」「大臣も 余計(よけ)な物言
(ものゆ)で 首(くっ)が飛(つ)っ [入来義徳]」
よこざ横座(一家の長が座る場所) 「爺(じ)の仕事(しごっ) 横座(よこ)ぜ
蝿叩(へたた)きよ 握(にぎ)らせっ [上籠若菜]」「私宅(あたいげ)ん 横座あ女房(かか)ん 指定席(していせっ) [猪俣南照]」
よごし:豆腐と野菜の和え物 「ち落(お)とけた 豆腐(おかべ)を白和(よご)し 切(き)いかえっ [入来創雲]」
よこばい:小太りの人・横に肥って背の低い人 「横張(よこば)いの 亭主(とと)は着物(きもん)も 晴(は)れがせじ
[松元清流]」
よごらくい・よごらくっ:汚す 「原発(げんぱっ)が 空気も何(ない)も 汚(よご)らけっ [西ノ園ひらり]」
よごるい・よごるっ:汚れる 「美味(う)め蟹(がね)を 手が汚(よご)るっち 食(く)わん娘(おご) [堂園三洋]」
よごれはいから:下品なハイカラ
よさ:夜を数えるときの単位 「一晩(ひとよさ)で 半月(はんつっ)食(く)しこ 取(と)いホテル [栫 路人]」
「不景気が 二晩(ふたよさ)泊(ど)まゆ 日帰(ひげ)いしっ [山田竜生]」
よさいもと:夕方 「夕方(よさいも)て なればコップが 呼(よ)ばこちょっ [西ノ園ひらり]」
よし:容姿 「明日(あした)灰(へ)い なろそな容姿(よし)で
まだ浮気 [堂園三洋]」「見(み)ろ容姿(よし)も 無(な)かずんだれを 流行(はやい)言(ちゅ)っ [
植村聴診器]」
よし:養子 「拳骨(とっこ)をば 握(にぎ)っ震(ふ)るちょい
養子(よし)亭主(とのじょ) [枦山一球]」「養子(よし)亭主(とのじょ) 愚痴(ぐぜ)は焼酎(しょちゅ)とめ ぐつっ飲(ぬ)っ [石田霜降]」
よし:様子 「食(く)っ行けち 言(ゆ)どん支度(しこた)っ 様子(よし)ものし [鮫島牧峰]」「負けた様子(よし)
首(く)ぶうっなげて 帰(もど)っ来(き)っ [中間紫麓]」
よし・よじ:用事 「家(え)い居(お)って メールで用事(よ)ず言(ゆ) 倦怠期 [樋口一風]」
よして:一晩中・夜通し 「亭主(て)しゃ出張(しゅっちょ) 一晩中(よして)賑(はず)んだ 女講(おなんこう)」
「夜通(よし)て待(ま)っ 孫ん誕生(たんじょ)い 良(よ)か電話 [日隈英坊]」
よしゅごわんが:いいですよ、結構です
よじょ:養生 「焼酎(しょちゅ)が欲(ほ)し 寝言(ねご)つ吐(か)えちょい 養生(よじょ)ん亭主(てし) [中村雲海]」
「金(ぜん)の事(こ)つ 言(ゆ)ごれば養生(よじょ)は 次(つ)ぎけなっ [盛満椒平]」
よしれん:余計な・つまらぬ 「湯治(と)じ行(い)たっ よしれん風邪を 貰(も)ろっ来(き)っ [津留群志]」
よすい・よすっ:寄せる・集める 「両方(まんぼ)とめ 集(よ)すれば口(くっ)が わぜ違(ち)ごっ [弓場正巳]」
「店開(みせびら)っ 粗品で客(きゃっ)の 足(あ)す集(よ)せっ [有川南北]」
よそじっ:余所行き 「他所(よそ)行(じ)っち 着たこっも無(な)か 一張羅(いっちゃびら) [湯前為一]」
「お洒落した 他所(よそ)行(じ)っ顔(づら)が 特売場(とくばいじょ) [山元自在鉤]」
よそもん:よそ者・他国者 「郷中(ごじゅ)ん寄合(よい) 他所者(よそもん)が来(き)っ 掻(か)っ混(ま)ぜっ
[柳村遊月]」
よだき:億劫・大儀 「風呂嫌(ぎ)れが 足湯だけなあ 億劫(よだ)く無(の)し [那加野黎子]」「長(な)げ
昼寝(ひんね) 大儀(よだ)きなったち 大(ふ)て欠伸(あくっ) [鞍掛五雄]」
よだっ:夜を徹して魚を捕ること 「釣れたどち 夜焚船(よだっぶね)かあ 来た電話 [中村雲海]」
よだっごろ:怠け者・無気力者 「億劫(よだっ)奴(ごろ) 嫁も貰(も)ろわじ 将来(さっ)が心配(せわ) [鞆田紅花]」
よたむん・よたもん:ならず者
よち:夜露 「夜露(よ)ち湿(しと)っ 夜通(よひ)てベンチい 恋(こ)ゆ語(かた)っ [樋口一風]」「梅干(うんめぼ)しゃ
夜露(よち)い打(う)たせち 厳(きび)し姑(しゅと)」
よっ:集まる 「歓送迎(かんそげい) 新任の方(ほ)い 全部(ずるっ)集(よ)っ
[弓場正己]」「歓迎会(みしいゆえ) 新参(しんめ)ん娘(おご)い 青年(にせ)が寄(よ)っ [津曲とっこ]」
よっ:欲 「立食(りっしょっ)で 欲(よっ)の塊(かたま)ゆ 皿(さ)れ残(の)けっ [西山美代子]」「愛と金(ぜん)
両方(まんぼ)呉(く)れ言(ちゅ)が そんた欲(よっ) [塚田黒柱]」
よっ:夜具 「節電な 布団(よっ)でまかのた 寝正月(ねしょうがっ) [内田好爺]」「にわか客(ぎゃ)き
黴(こし)臭(く)せ夜具(よっ)で 気が引(ひ)けっ [山口あやめ]」
よっ:呼ぶ 「其処(そ)けあって オーイ電話ち 女房(かか)を呼(よ)っ [津曲とっこ]」「夜(よ)いなれば
蚊のよな声で 亭主(て)しゅば呼(よ)っ [有村土栗]」
よっか:~よりも 「コマーシャル 番組(ばんぐん)よっか 出来(でけ)が良(ゆ)し」「女房(かか)よっか
綺麗(みご)て人(と)が多(う)け ニューハーフ [塚田黒柱]」
よっごろ:欲張り 「欲張者(よっごろ)が 二兎も三兎も 追(う)て倒産(かや)っ [福山吉連]」
「欲漢(よっごろ)あ 美味(うん)め誘惑(ゆうわ)き また嵌(うた)っ [大重爆笑]」
よっころっ:横になる 「よっころっ テレビどん みらんなぁ」(横になってテレビでも見よう)
よっじっ:寄って行く 「寄(よ)っ行(じ)けち 晩酌(だいやめ)前い 素茶(すぢゃ)が出(で)っ [吉岡道場]」
よっぜ・よっで:~のくせ 「泣(ね)っ借(か)った よっぜ利子(じし)じゃい 入(い)るたせじ [塚田黒柱]」
よったい:四人 「長男(すよ)あ大事(でし) 後(あと)ん四人(よった)や ざっぺらっ [入来院彦六]」
よっだし:呼び出し よっだす:呼び出す 「代弁が 発覚(ばれ)っ
呼(よ)っ出(だ)し 狼狽(ばたぐ)ろっ [今井夢紫]」「学校(がっこ)かあ 呼(よ)っ出(だ)しゃ絶(た)えん 悪戯坊(われこっぼ) [井手上政暎]」
よっつくい・よっつくっ:呼びつける 「呼(よ)っ付(つ)けっ 叱(が)ろち思(おも)たて 提(さ)げっ来(き)っ
[松元清流]」
よっつっ:寄り付く 「野良(はい)昼飯(ちゅはん) 寄(よ)っ付(つ)っ鳥(とい)と 仲良(なか)ゆ食(く)っ
[花園ちづ]」
よっとむい・よっとむっ:呼び止める 「都会(まっ)で逢(お)た 郷里(さと)ん訛(なまい)を 呼(よ)っ止(と)めっ
[永徳天真]」「現在(いま)出(で)った 過疎んバスをば 呼(よ)っ止(と)めっ [泊 白水]」
よっどばば:欲張り婆さん 「欲張婆(よっどば)が 何(な)ゆ考(かん)げたか 遍路旅(へんろたっ) [前田あやめ]」
よっどもん:欲張り 「兄弟(きょで)じゃって 心根(ねしゅ)は正直(しょじっ)と 欲張者(よっどもん) [中村雲海]」
「欲張者(よっどもん) 加勢(かせ)をした倍 持(も)っ戻(もど)っ [澤津乙女]」
よっとんかったん:よろよろとする様 「あんとしよいは よっとんかったんしっ あるっきゃっど」
(あの年寄りはよろよろして歩いているよ)
よっよすい・よっよすっ:呼び寄せる 「良(よ)か細工(せっ)が 人気で仕事(しご)つ 呼(よ)っ寄(よ)せっ
[山田竜生]」
よとくい・よとくっ:よろめく・足がふらつく 「パンツ脱(ぬ)ぎ よとけっ障子(しょ)ずば ひっ破(きゃぶ)っ
[栫 路人]」
よとし:弱弱しい・病弱な 「アナログと 生(い)きい競(ぐら)ごち 弱弱(よと)し声 [鶴田昌憙]」
「弱弱(よと)すなっ 可哀相(ぐら)し亭主(とのじょ)あ 議(ぎ)も言(ゆ)えじ [野間口鈴女]」
よとっ:通夜・夜伽 「卑(いいや)しか 浴(あ)びいめ飲(ぬ)じょい 通夜(よとっ)焼酎(じょちゅ) [橋口笑二]」
よとるい・よとるっ:老衰する・やつれる
よながい:夜食 「夜食(よなが)ゆば 食(く)た時(と)きゃ眠(ね)ちょい 勉強(べんきょ)嫌(ぎ)れ [三條風雲児]」
よのいもて・よのいもと:夕方 「夕方(よのいもて) 関所(せきしょ)い見(み)ゆい 赤提灯(あかちょちん)
[池上黒ぢょか]」「結婚(といえ)当初(はな) 夕方(よのいもて)かあ 床(とこ)を敷(し)っ [深道好之]」
よのへい:夕方 「貧乏性(びんぶしょ)ん 蜂(はっ)か夜(よ)の入(へ)い 花を飛(つ)っ [三條風雲児]」
よのよしち・よのよして:夜通し・一晩中 「夜(よ)のよして 台風(かぜ)は止(や)ません 寝(ね)もならん
[井上雲水]」
よばこ:呼ぶ 「呼(よ)ばこたや 破れ障子(しょし)かい 顔(つら)を出(で)っ [下本地郷二]」「夕方(よのいも)て
なればコップが 呼(よ)ばこちょっ [西ノ園ひらり]」
よひち・よひて:夜通し・一晩中 「一人者(ひといもん) 一晩中(よひち)ラジオが 番ぬしっ [尾崎若狭]」
「夜露(よ)ち湿(しと)っ 夜通(よひ)てベンチい 恋(こ)ゆ語(かた)っ [樋口一風]」
よべ:昨夜 「明後日(あさって)は 都合(つご)が付(つ)っ言(ちゅ)て 昨夜(よべ)逃(に)げっ [前田あやめ]」
よぼし:鶏冠(とさか) 「夕方(よのいもて) くずれ鶏冠(よぼし)が 時(と)く告(つ)げっ [津留見一徹]」
「郷中(ごじゅ)ん寄合(よい) 地五郎(じごろ)が上座(かん)ぜ 鶏冠(よぼ)す振(ふ)っ [金井一馬]」
よま:紐 「実家(さと)帰(もど)や 風呂敷(ふろし)き紐(よま)を 継(ち)っ
足(た)せっ [小森寿星]」「犬嫌(いんぎ)れが 紐(よま)ん長さを 読(よ)ん訪(こと)っ [上山天州]」
よめじょ:嫁さん 「年金日 孫と嫁女(よめじょ)が 迎(むけ)め来(き)っ [東 五本松]」
「親(おや)を看(み)い 兄(あにょ)い嫁女(よめじょ)ん 嫁(き)てが無(の)し [栫 路人]」
よめじょきび・よめじょきっ:とうもろこし・玉蜀黍 「今年くさ 狸(たぬっ)と勝負(しょっ)の
玉蜀黍(よめじょきっ) [六田紫好]」
よも・よもさい・よもざい:猿 「メタボ女房(か)け 猿(よも)も後退(すだ)った
露天風呂 [安藤あざみ]」「血筋(ちすっ)じゃろ 何処(どっ)か懐(なつ)かし 猿(よも)ん顔(つら) [大重爆笑]」
よもしえん・よもしれん:くだらない・つまらない
よらん:集まらない 「早々(はやばやっ) 予約(よや)かしたどん 集合(よ)らん人数(にし) [市来流星]」
「出馬(で)らったが 親戚(やうっ)の程(しこ)も 票(ひゅ)は集(よ)らじ [有川南北]」
よるっ:老け込む 「鬼婆(おんばば)も 老弱(よれ)たや苛(こ)ねた 嫁(よ)め頼(たよ)っ [瀬戸口湯気]」
よろいもと:夕方 「焼酎(しょちゅ)ん虫 夕暮(よろいもと)いな 疼(うず)っ出(で)っ [北原凡天]」
よろく:喜ぶ よろくっ:喜んで 「受け取った 目が喜(よろ)くじょい
辞職(じしょっ)願(ね)げ [中囿和風]」「合コンに 喜(よろ)くっ行(い)たや 姉が居(お)っ [金井一馬]」
よろこばん:喜ばない 「長生(ながい)くば 家族(けね)あことろしゅ 喜(よろ)こばじ [小森寿星]」
よろんよろん:よろよろ
よわか:弱い 「先生も 美人(シャン)にな弱(よ)わか 免許取(と)い [井手上政暎]」
よわたい:世渡り・処世 「直球(まっすぐ)で 行(い)たっ世渡(よわた)や 棒(ぼ)い当(あ)たっ [山元自在鉤]」
よん:読む 「順番(ばん)が来た 音痴あ歌ば 読(よ)んでけっ [折田さくら]」「饒舌(しゃべい)ごろ 読(よ)ん方
(か)てなれば 吃(ずも)いでっ [松下青雲]」
よん:詠む 「夫婦(みと)諍(いさ)け 原因(もと)は郷句で 女房(かか)を詠(よ)ん [北村虎王]」
よん:呼ぶ 「猫ん名は 呼(よ)んが女房(おかた)ん 名は言(ゆ)わじ [栫 路人]」「わぜ繁盛(はんじょ)
客(きゃっ)が客(きゃ)く呼(よ)ん 手打(てう)っそば [村田子羊]」
よんご・よんごもん:ひねくれ者 「横(よん)ご爺(じ)い 影(かげ)は素直
(すなお)い 付(ち)っ歩(さ)れっ [種子田 寛]」「腕白坊主(あまいば)ち 七十歳(ななじゅ)足(て)たよな 横杵爺(よんごじじ [馬込白鯨])」
よんごきっ・よんごぎっ:ひねくれ者 「広(ひ)り世間 わがで狭(せ)むすい 横杵者(よんごぎっ) [郷田悠々]」
よんごぎね:ひねくれ者 「横(よん)ご杵(ぎね) コップを出せば 嗅(かず)んみっ [上治唐船峡]」
「てがまし子 大人(おせ)いなったや 横(よん)ご杵(ぎね) [有村土栗]」
よんごひんご:曲がりくねった・ゆがんだ 「不調法(ぶちほ)亭主(てし) よんごひんごん 障子(しょ)ずば張(は)っ
[入来義徳]」「貫(と)えた意地(い)じ 歪(よん)ごひんごん 道(み)ちけなっ [瀬戸口湯気]」
よんつけん:読み慣れない 「先生も まだ読(よ)んつけん 剽軽(そっせ)な名前(な) [石塚律子]」
よんに:幾分・いくらか・少しは 「君(わ)いすれば よんに良(よ)かがち 褒(ほ)められっ [小森寿星]」