おんじょどいの小屋

鹿児島弁辞典「か」}

「か」

:鍬(くわ) 「痛(い)て腰(こ)すば 鍬(か)の柄を杖い 畑帰(はたもど)い [泊 白水]」「二日酔(ふっかえ)で 呻吟(うどめ)っ亭主(とと)い 鍬(か)を投(な)げっ [児玉金蜻蛉]」

かあ:~から 「血圧(けつあっ)の 薬(くす)ゆ飲(の)んかあ 子供(こど)む叱(が)っ [有村土栗]」「節穴(とのめ)かあ 牛(べぶ)と目が合(お)た 外便所(そとまなか) [岩崎美知代]」

かあ:皮

かあい:代わり

かあい:変わる

かあら:瓦

かい:~から 「サラダかい 虫が出(で)っ来た 手荒(てあ)れ料理(じゅい) [澤津乙名]」「退職(やめ)てかい 女房 (うっかた)好(ごの)み 仕込(しこ)まれっ [吉岡道場]」

かい:~か(疑問の意を表す) 「何(ない)が酢で 痩(や)すかい美人(シャン)の コマーシャル [津留見一徹]」「焼酎 (しょちゅ)で飲(ぬ)っ 何(ない)が効(き)こかい 胃ん薬(くすい) [上山天洲]」

かい・かいか:痒い かゆ:痒く 「痒(か)い背中 柱(はし)て当(あ)てごっ 馬鹿踊 (おど)い [仮屋一発]」「窮屈(き)ちパンツ ギッタんあとが 痒(か)ゆけなっ [福元多喜子] 」

かい:粥 「風邪ん亭主(と)て 粥(かい)じゃい炊(た)かん 倦怠期 [大迫三ツ葉]」

かい:代わり

かい:借り・借りる 「金(ぜん)借(か)いに 頭(びんた)も下(さ)げん カード娑婆 [植村聴診器]」「一度(いっど) 恥(は)ず 曝(さ)れたやはいと 借(か)いけ来(き)っ [中村雲海]」

かい・かいか:軽い 「軽(か)い病(びょ)じゃち 嘘も切(せっ)なか 癌の見舞(みめ) [浜田絡繰]」「新(に)か所帯 (しょて)い トントントンち 軽(か)いか包丁(ほちょ) [上薗佳笑]」

がい:同等・同じ 「吸(す)な飲(の)んな 俺(お)いなけ死(し)めち 言(ゆ)とと同(が)い [塚田黒柱]」「愛国(あいこっ) の デモち言(ゆ)ながあ テロと同等(がい) [渡 純光]」

がい:叱る 「叱(が)れば叱(が)い 真似で返報(へんぽ)ん 腕白坊(きかんたろ) [山元自在鉤]」「太鼓腹(てこばら)ん 貫禄を叱(が)い 検診日 [樋口一風]」

かいかい:おんぶ・背負うこと

がいこっ:骸骨

がいし:軽石 「踵(あど)擦(こす)や 軽石(がいし)じゃっどち 都会(ま)ち贈(おく)っ [馬込白鯨]」「軽石(がいし)でん 仏を彫れば 拝(おが)まれっ [山内成泰]」

がいたくい・がいたくっ:叱り飛ばす 「泣虫(なけべ)すば 叱(が)いたくろそな 武者人形(むしゃにんぎょ) [三條風雲児]」「昼寝(ひんね)をば 起(お)けたセールしゅ 叱(が)いたくっ [上籠若菜]」

かいだす:狩り出す 「逃げた猿(さい) 消防(しょうぼ)ん衆(し)ずい 狩(か)い出(だ)せっ [有川南北]」

かいだす:借り出す・借りられる 「借(か)いでたや 貰(も)ろた気(き)でおい 術(ずっ)ね奴(わろ) [前田セツ]」 「褒(ほ)めかたが 足(た)らんかったか 借(か)い出(だ)さじ [川村三生]」

がいちくっ・がいつくっ:叱りつける 「熱帯夜 干(ほ)せた布団ぬ 叱(が)い付(ち)けっ [津留見一徹]」

かいっ:帰る

かいっちゃ:かえって・反対に 「塗った顔(つら) かいっちゃ皺が 目を見出(みで)っ [前田あやめ]」

かいて:借り手 「安(や)し家賃 じゃいが借(か)い手ん なかぼろ家(や) [那加野黎子]」

がいて:叱ってくれる人

がいとばす:叱り飛ばす 「叱(が)い飛(と)べた 生徒が笑(わ)るっ 纏付(めち)っきっ [塚田黒柱]」

かいも:さつまいも・甘藷・唐芋 「残(のこ)い火を 消(け)そも甘藷(かいも)が 顔(つら)を出(で)っ [久永桂心]」 「唐芋語(かいもご)を 都電で聞(き)たや 仲間(なか)めなっ [新地十意]」

かいもれ:借りたものを返さない 「借(か)い貰(も)れが 貸(か)さんな吝嗇(けち)ち きし吐(か)えっ [今釜三岳]」 「借(か)い貰(も)れが でくそな所(とこ)ゆ 狙(ね)ろ借金(おっか) [上籠若菜]」

かいもん:借り物 「借(か)い物(もん)か つんつるてんの 晴着(はれ)ぐ着(き)っ [堂園三洋]」「借(か)い物(もん)で 見栄を張(は)っ行(い)た 同窓会(どうそかい) [佐伯山神]」

かいわざ:軽業

かいわすっ・かいわせっ:背負わせる 「子の遠足(えんこ) コンビニ料理(じゅ)ゆば 背負(かい)わせっ [深道好之]」 「横着者(おどもん)が 悪(わ)り事(こ)ちゃ他人(ひと)い 背負(かい)わせっ」

かいわるい・かいわれっ:背負われる 「大儀(てせ)かった 子育(こおや)しの子い 背負(かい)われっ [福原福多]」 「雑煮餅(もっ) 大(ふ)て八(や)っ頭(がし)れ 背負(かい)われっ」

かえ:通帳 「所帯(しょて)持(も)っの 悪(わ)り女房(かか)ん通帳(かえ) ずうず減(へ)っ [平田智子]」「狡(ずっ)ね 女房(かか) 通帳(かえ)あ全部(すっぱい) 我(わ)が名義(なめん) [おんじょどい]」

かえ:代わり 「栗飯(くいめし)の 代(か)えが欲(ほ)し態(ふ)の 大食漢(うぐれわろ) [入来創雲]」「携帯(ケータ)ゆば 亭主(てし)の首輪(くっわ)ん 代(か)えいしっ [上山天洲]」

かえす・かえっ:ほざく・ぬかす 「小火(ぼや)騒(さわ)っ 寝巻(ねまっ)の野次(やじ)が 下知(げ)つ吐(か)えっ [有馬 凡骨]」「他人(ひと)ん女房(か)け 手頃で良(よ)かち きし吐(か)えっ [福園東風]」

かえっ:返る 「返金(も)でたなあ 反(そ)いくい返(かえ)っ 帰(もど)っ行(じ)っ [山口涼風]」「原油高 じわじわ世帯 (しょて)い 跳(は)ね返(かえ)っ [新地十意]」

かえっちゃ:かえって・むしろ 「万歩計(まんぽけ)ゆ 準備(しこ)っかえっちゃ ひん疲(だ)れっ [稲留明天]」「合併の 騒動(そど)がかえっちゃ 町(ま)つば割(わ)っ [植村聴診器]」

かか:女房・嬶:妻・母親 「下戸ん客(きゃ)く 誉め誉め嬶(かか)は 茶菓子(ちゃが)す出(で)っ [小鳥]」「百薬(ひゃくやっ)の 長(ちょう)で女房(かか)ずい 逃(に)げられっ [新地十意]」

かか:母親 「何時(いっ)かあか 鏡(かがん)の中(なか)い 母親(かか)が居(お)っ [野間口鈴女]」「母親(かか)と娘(こ)ん 網(あん)に掛(か)かった 婿養子 [おんじょどい]」

かかい:触る 「歯痒(はが)い奴(わろ) 触(かか)い散(ち)らけっ 買(こ)わん客(きゃっ) [津曲とっこ]」「半分な 触(かか)い賃(ちん)じゃろ バーん請求(つけ) [堂園三洋]」

かかい:交通の便 「便利(かか)や良(え)て 子供(こど)む見掛(みか)けん 集落(む)れけなっ [大西学老]」「湿田 (むただ)じゃが 便利(かかい)が良(ゆ)して 宅地(たっち)なっ [上籠若菜]」

かかい:係り 「宴会(のんかた)ん 赤字を係(かか)や 請(う)けかぶっ [入来創雲]」「黙祷(もくと)をば 時計を見(み) かて せん係(かかい) [萬福平次]」

かかいお・かかいよ:関わり合う・関係する 「関(かか)い合(よ)な 変物(へんぶっ)同士(どし)じゃ 限(きい)が無(の) し [新地十意]」 」

かかいご:長男・跡取り・親が老後に扶養を受ける子 「掛(かか)い子も 都会(よそ)で結婚(といよ)っ 帰郷(もど)っ 来(こ)じ [安藤孟宗竹]」

かかいたくい・かかいたくっ:いじりまわす

かがいでっ:素人大工・下手な大工 「曲(ま)がい釘(く)ぐ 沢山(ずばっ)作った 素人大工(かがいでっ) [工藤天然]」 「修繕(かがい)大工(でっ) 疎(う)てとか丁寧(てね)か 今日(きゅ)も捩(もじ)っ [上池酔人]」

かかいよあん:取り合わない 「面倒(めん)でこちゃ 掛(かか)い合(よ)わんじ 知(し)らん真似 [市来流星]」

かがさん:欠かさない 「身嗜(みだしな)み 化粧(けしょ)は欠(か)がさん 麓(ふもと)奥様(こじゅ) [森山厚香]」 「爺(じ)がパワー 源(もと)は欠(か)がさん 朝散歩 [伯楽]」

かかじい・かかじっ:引っ掻く 「其処じゃ其処 早(はよ掻(かかじ)れち 痒(か)い 背中 [久永桂心]」「痒(か)い顔(つら)を 掻(かか)じやならん 満員車 [堂園三洋]」

かかっ・かかる:触る 「店ん服(ふ)く 少(ちっ)と触(かか)れば 買(こ)わされっ [国生千鳥]」「ただちょっち 触(かか)ったぶんで 喚(おら)ばれっ [有川南北]」

ががぶる・ががふるっ:震える 「油断した 薄着花見(はなん)にゃ がが震(ふ)るっ [那加野黎子]」「息(い)く殺(こ) れっ 初(はし)めんキッス がが震(ふる)っ [福原福多]」

かからすい・かからすっ:触らせる 「大(ふ)て腹を 今度(こん)だ男ち 触(かか)らせっ [下山風天]」「触(かか)らせん 筈(はっ)じゃ彼女ん 乳房(ちち)は偽物(まげ) [郷田悠々]」

かからんだご:五月の節句に作る団子 「親愛情(おやぼんの) かからん団子(だご)も 送(おく)っやっ [三條風雲児]」

かからんなか・かからんね:無茶な・とんでもない・途方もない 「途方(かから) んね 議(ぎ)を言(ゆ)で揉(も)めっ 敵(て)く作(つく)っ [棈松睦酔]」

かがん:鏡 「風呂上(あが)い 鏡(かがん)がさせた ダイエット [宮田隆翔]」「有(あ)いの儘(まま) 写(う)ちた鏡 (かがん)ぬ 叱(く)るたくっ [入来院彦六]」

かがん:屈む

かがんのもっ・かがんもっ:鏡餅

かぎい:限り かぎっ:限る・限って 「里帰(さともど)い 食放題(くほで)食(く) た上(う)へ 持(も)っ限(かぎ)い [上山天洲]」「頓着(とんじゃっ)の 無(な)か奴(や)ち限(かぎ)っ 議あ吐(か)えっ [日高山伏]」

かきおわん:間に合わない 「どぬり妻(かか) 稲刈(いねか)い茶どま 間(か)き合(お)わじ [入来創雲]」

かきっ:隠す 「帰(もど)っなち 孫が隠(か)けちょい 婆(ばば)ん靴(くっ) [藤高春風]」「波(なん)の音(お)て 動悸(とため)きゅ隠(か)きた 初デート [片平桜子]」

かぐい・かぐっ:欠ける かげた:欠けた 「亭主(て)し欠(か)げた 三分を足(た) そち 気を遣(つ)こっ [津留見酎児]」

かくるい・かくるっ:隠れる 「ピコピコち 寝床(ねど)け隠(かく)れっ またゲーム [諸木小春]」「警察(けいさっ)も 卑怯(ひきょ)じゃ隠(かく)れっ ねずん取(と)い [田代彦熊]」

かくれんご:隠れん坊・鬼ごっこ 「腹這(す)ぼちょって 咳(せ)き狼狽(ばたぐ)ろた かくれんご [西ノ園ひらり]」

かげ:かけら

かけお:掛け合う 「拉致(ら)ちょ戻(もど)せ 度々(はいと)掛(か)け合(お)が 埒(だ)ちゃあかじ [上池酔人]」

かけお:間に合う 「粘(ねば)っ釣(つ)っ 夕飯(いめ)し間(か)け合(お)た 鯛(て)の刺身(さしん) [吉永一心]」

かけおわん:間に合わない 「伸(ぬ)っ盛(ざか)い 小(ちん)け茶碗じゃ 間(か)け合(お)わじ [江口紫朗]」「間(か)け 合(お)わじ 冷(つん)て体い 取(と)いすがっ [栫 路人]」

かけぐっ:陰口

かけとい:掛売りの代金を取り立てること、または人 「掛取(かけと)いの 声じゃち直(いっ)き 仮病(けびょ)で寝 (ね)っ [福島福助]」「逃(に)げちょれば 孫が掛(か)け取(と)ゆ 連(つ)れっ来(き)っ [入来創雲]」

かげびら:日陰の平地 「陰(かげ)びらが 昼寝(ひいね)ん車(くい)め 埋(う)められっ [小森寿星]」「日陰(かげびら)で 中憩(なかよ)くしちょい 粟(あわ)間引(くけい) [入来義徳]」

かげぼし:影法師 「俺(お)や女房(かか)を 影法師(かげぼ)し連(つ)れっ 五十年 [小松鈍骨]」「二歩下(さ)がっ 亭主(とと)ん影法師(かげぼ)す 踏(ふ)んたくっ [岩崎美知代]」

かけめし:お茶漬け

かけよ:掛け合う・交渉する

かけん:欠けない 「義理(ぎ)ゆ欠(か)けん 香典(ひで)い所帯(しょて)繰(ぐ)や 火の車(くいま) [中村雲海]」「晩酌 (だいやめ)は 欠(か)けんが薬(くす)や け忘(わす)れっ [上山天洲]」

かごむ・かごん:かがむ 屈む 「屈(かご)んだや 直(いっ)き金蝿(きんべ)が 偵察 (みい)け来(き)っ [垂野剣付鶏]」「可愛(む)ぜ相談(そだん) 孫ん背丈い 屈(かご)ん聞(き)っ [金井一馬]」

かざ:匂い・臭い・香り 「香水(こうすい)の 匂(かざ)も勝(か)ぬわん 風呂(ふろ)上 (あ)がい [永徳天真]」「届(と)じた荷な 親ん愛情(ぼんの)と 故郷(さと)ん匂(かざ) [前野一合敏]」

かざい:飾り 「アイロンな 飾(かざ)いで皺を 穿(き)すい女房(かか) [安藤孟宗竹]」「福耳(ふっみん)な 飾(かざ) いじゃんそか 火の車(くいま) [永徳天真]」

かざっ:飾る 「嫁は床(と)け 飾(かざ)っち嫁(き)たて 始終(ねんじゅ)農作業(さっ) [馬込白鯨]」「焦げ鍋を 愛情 (ぼんの)が切(き)れじ 棚(た)ね飾(かざ)っ [岩崎美知代]」

かさぬい:重ねる 「餅肌(もっはだ)も 年(と)す重(かさ)ぬれば 梅干し婆(ば) [樋之口墨矢]」

かさばい・かさばっ:嵩張る

かさんちゅ・かざんつ・がさんつ:瘡蓋 「痂(かざんつ) 掻痒(かか)じっ剥(へ)だや 疼(うず)っ出(で)っ [原田菊男]」

かし:度に 「バスガイド 発車(で)い度(かし)顎で 人数(に)ずあたっ [入来創雲]」 「メタボ女房(かか) 散歩(さん)ぽ行(い)た度(か)し 体重計(ちき)い乗(の)っ [玉渕]」

かし:数 「次男坊(じなんぼ)は 写真の数(かし)も がらっ減(へ)っ [柳村遊月]」 「節電ち 言(ゆ)が家族(けね)ん数(かし) 有(あ)いテレビ [今井夢紫]」

かし:火事 「火事(かし)よっか 貰(も)ろた保険に 見舞(みめ)が寄(よ)っ [上田 格]」「火事(かし)騒動(そど)い 荷を担(かた)げ出た 馬鹿力 [永田望桜]」

かした:かしら・頭・首謀者・長男 「かしたん座(ざ) 座椅子を一(ひと)っ 用意(しこ)たてっ [鳥丸幸春]」

かしたご:長男・長女・長子

かしたどい:音頭取り・指揮者

かじっげた:加治木特産の竹皮製の草履の付いた下駄 「加治木(かじっ)下駄 履(ふ)まじ玄関(ふんご)み 大事(で)し飾 (かざ)っ [福原福多]」「だだ緩(ゆる)し 肉刺(まめ)が破れた 加治木(かじっ)下駄 [上田 格]」

かす・かすっ:食べさせる 「何(な)よ食(く)てん 当たらん亭主(とと)い 先(さ)き 食(か)せっ [萩迫凡栽]」「跡継(あとつ)ぎな 故意(わざ)き他人の 飯(め)す食(か)せっ [岩崎美知代]」

かすい:かすり・飛白

かずますい:嗅がせる 「芹(せい)がもへ 春(は)ゆ嗅(かず)ますい 七日雑炊(なんかずし) [筧 三平]」「節句(せっ) の団子(だご) 帖佐人形(にんぎょ)いも 嗅(かず)ませっ [岩崎美知代]」

かすん:霞・霞む 「目が霞(かす)ん 女房(おかた)が美人(シャン)に 見(み)えでけっ [塚田黒柱]」「テレビ見(み)い 涙(なんだ)で霞(かす)だ 甲子園 [伊地知 孝]」

かずん:匂いを嗅ぐ 「検問な 大蒜(ひい)臭(く)せ息(いっ)も やれ嗅(かず)ん [工藤天然]」「嗅(かず)んみっ 打捨(うっ)せきらんた 亭主(て)し食(くゎ) せっ [郷田悠々]」

かせ:手伝い・加勢・助勢 「軽(か)り荷(に)をば 選(え)って運(はこ)じょい 義理 (ぎい)の加勢(かせ) [吉岡道場]」「無理(む)ゆすんな 言(ちゅ)どん加勢(かせ)どま しちゃくれじ [山内成泰]」

かせぞん:食べさせるだけ無駄 「鰻(うなっ)どま 食(か)せ損(ぞん)じゃった 痩(や)亭主(とのじょ) [新地十意]」

かせだうっ:正月14日夜の行事、神様に扮した人々が昨年新築した家を訪れる 「カセダウッ 弥栄(いやさか)呼(よ) っち 集(たか)っ仮装(めん) [多田一行]」

かせっ:稼ぐ 「指輪(いっがね)も 絽(ろ)も鼻声が 稼(かせ)っ出(で)っ [泊 白水]」「靡(なび)こそな 甘え声どん 出(で)て稼(かせ)っ [江平光坊]」

かせっどっ:稼ぎ時 「稼(かせ)っ時(ど)き 厄介(やっけ)な牛(べぶ)ん 病(びょ)が流行(はや)っ [有川南北]」「盆 なっと 稼(かせ)っ時(どっ)じゃち 僧侶(ぼ)しゃ走(はし)っ [前田唐芋]」

かぜひっ:風邪引き 「風邪ひっで 休んだ奴(わろ)ん 日焼け顔(づら) [植村聴診器]」「風邪引(ひ)っが 森進一 (もりしんいっ)の 真似をしっ [堂園三洋]」

かぜひっがひっちっ:風邪を引く

かぞゆい・かぞゆっ:数える

かた・かたで:~しつつ 「切(せっ)ね内心(ねしゅ) 義理(ぎい)じゃち言(ゆ)かた 贈いチョコ [片平桜子]」「泣っかた で 良(よ)か着物(いしょ)を取い 形見(かたん)分け [尾崎若狭]」

がた:干潟 「海開(うんびら)き 金槌(かなづ)ちゃ干潟(がた)で 貝(け)をば掘(ほ)っ [井手上政暎]」

かたい:語り・話 「極楽(ごくらっ)の 予約(よや)くしたよな 婆(ば)の語(かた)い [川村三生]」「ひと急須(ちょか) あ 直(いっ)き空(か)れない 語(かた)い好(ず)っ [吉岡道場]」

かたい:語る 「老夫婦(おんじょみと) ことろす語(かた)い 事(こっ)も無(の)し [井之上一洋]」「気兼ねなし わさわさ語(かた)い 宅(やど)ん嫁 [有村土栗]」

かたいえ:会合・話し合い 「語(かた)い合(え)で また逆(ぎゃ)くかやす 横杵(よんごぎね) [下本地郷二]」

かたいかた:話し合い

かたいごち・かたいごて:交互に・代わる代わる 「「交互(かたいご)ち 調子(おだめ)ん合(お)わん 頭(びんた)下げ [小倉牛哲]」 」「交互(かたいご)ち 漕(こ)がんな沈(しず)ん 介護舟 [津留見一徹]」

かたいごろ:おしゃべり・多弁な人

かたいて:参加者 「参加者(かたいて)も 少(すっ)なか不況(ふきょ)ん 花行楽(はなでばい) [井手上政暎]」

かたいて:話し手 「講師(かたいて)い 聞(き)こえあせんか 大(ふ)て鼾(いびっ) [堂園三洋]」

かたいとっ:語りつくす 「味噌搗(みそつ)っが 郷中(ごじゅ)ん噂を 語(かた)いとっ [三條風雲児]」「実家(さ)て 帰(もど)っ 語(かた)い終(と)ったや 鼾(いび)くけっ [新地十意]」

かたいよ・かたいよっ:話し合う 「春風(はいかぜ)い 語(かた)い合(よ)た如(ご)っ 花が咲(せ)っ [津留見一徹]」 「ベッド越(ご)し 病気(やんめ)ん原因(もと)を 語(かた)い合(よ)っ [川村 明]」

かたか:堅い・固い 「義理(ぎい)堅(かた)か 嫁で親類(しんじ)も グッ言(ちゅ)わじ [出口あやめ]」

かたかた:両方が不揃いなこと 「千鳥足(ちどいあし) 下駄は片々(かたかた) 帰(もど)っ来(き)っ [大脇保子]」

かたぐとっ:仇を討つ 「古米(ふいごめ)で 手ぶらん嫁い 返報(かた)ぐ取(と)っ [北村虎王]」「懇親会(のんかた)で 入賞(にゅうしょ)あ駄目(ぼっ)の 敵(かた)ぐ取(と)っ」

かたぐっ:担げる・担ぐ 「担売(いねう)い婆(ば) 嫁女話(よめじょばなし)も 担(かた)げ込(く)っ [久永時盛]」 「鍋ん蟹(がね) 蓋を担(かた)げて 逃げ出(だ)せっ [谷村まさゑ]」

かたげうい:行商人 「担売(かたげう)い 風袋(ふて)ごみ噂 撒(め)っ歩(さ)れっ [野間小爺]」

かたし:椿・椿の実

かたす・かたすい・かたすっ:仲間に入れる 「あんやっも かたすっとけ?」(あいつも仲間に入れるのか?)

かたたたっ:肩叩き 「課長(かちょ)ん椅子(い)す 狙(ね)ろちょったとに 肩叩(かたたた)っ [澤津乙名]」「孫ん方(ほ) がプロよか高(たか)か肩叩(かたたた)っ [おんじょどい]」

かたっ:加わる 「加入(かた)ったや ずーず帰(もど)った 保険勧誘(ほけんとい) [北森第九]」「孤独死を せんめち 家族(けね)ん 輪い加(かた)っ [西 幸子]」

かたっ:語る・話す 「仏壇(にょうさん)に 嫁ん悪口(あっご)を 久(さ)す語(かた)っ [永徳天真]」「逝(い)た亭主 (とと)い 相槌(えは)は無(な)かどん 今日(きゅ)も語(かた)っ [田中末木]」

かたっ:仇・敵(かたき) 「恋敵(こいがたっ) 美男子(よかにせ)じゃいが 心根(ねしゅ)じゃ俺(おい) [堂園三洋]」 「逆箒(さかぼっ)も 効(き)けじ碁仇(ごかたっ) 夜(よ)が白(しら)ん [盛満椒平]」

かたっ:1回分の食事 「デパ地下ん 試食(ししょっ)試飲で 一食(ひとかたっ) [おんじょどい]」「血圧(けつあっ)が 高(た)けち三食(みかたっ) 野菜(やせ)ん料理(じゅい) [深道好之]」

かたづくい・かたづくっ:片付ける 「踊(おど)いなっ 慌(せし)こっ膳な 片付(かたづ)けっ [上田 格]」

かたで:~しながら 「亭主(て)しな用事(ゆ)じゃ 無(な)かち言(ゆ)かたで 五人産(う)ん [佃 夢酔]」「泣っ かたで 良(よ)か着物(いしょ)を取い 形見(かたん)分け [尾崎若狭]」

かたびっ・かたぶっ:傾く 「宝子(たからご)が 傾(かた)びた所帯(しょて)を 立て直(な)えっ [福園東風]」 「日曜大工(にちよでっ) 出来上(でっきゃ)がったや 傾(かた)びちょっ [吉村伝波]」

かたひら:半身・片方 「ゲリラ雨 山を片側(かたひら) 滑(すべ)らせっ [樋口一風]」

かたふ:片頬 「朝帰(あさもど)い 謎めた妻(かか)ん 片頬(かたふ)笑(わ)れ [楠八重渓流]」「色話(いろばな)し 片頬(かたふ)で笑(わ)るた 無口者(うんだまい) [泊 光秀]」

かたぶっ:気難しい人 「頑固者(かたぶっ)が 冗談(わや)き怒(はら)けっ 騒動(そど)いなっ [入来創雲]」

かたほ:片方 「可愛(む)ぜ靴(くっ)が 片方(かたほ)落(お)てちょい 事故現場 [西 幸子]」

かたむい・かたむっ:担ぐ 「未(ま)だ丈夫(じょっ)ち 叺(くぶ)く担(かた)めっ 車(くい)め積(つ)ん [宮下珍竹]」

かためしただい・かためすただい:着物の裾が不揃いであること 「ホテル着物(いしょ) 片目滴(かためした)だい ずんだれ 爺(じ) [樋之口墨矢]」

かたる:加わる

かたん:形見 「泣っかたで 良(よ)か着物(いしょ)を取い 形見(かたん)分け [尾崎若狭]」「形見分(かたんわ)け 袖を通(とお)さん 着物(いしょ)い泣(ね)っ [山田竜生]」

かたん:肩身 「携帯(けいた)ゆば 持(も)たな肩身(かたん)が 狭(せ)もけなっ [福山吉連]」「新築(しんちっ)の 隣(とな)い肩身(かたん)が 狭(せ)べぼろ家(え) [永徳天真]」

かっ:勝つ 「子も猫も 喧嘩んぶんな 隣(とな)い勝(か)っ [上籠若菜]」「ロスタイム 勝(か)っちょ時(とっ)の 長(な)げ二分(にふん) [佐伯山神]」

かっ:掻く 「柱(はした)相手(え)て たぐろちょいごっ 掻(か)っ背中 [六田紫好]」

かっ:借りる 「落(お)ち目(め)なっ 覚醒剤の 馬力(ばり)く借(か)っ [中村雲海]」「借(か)った金(ぜ)ぬ 貰(も) ろたとん如(ご)っ 使(つ)こたくっ [渕之上笹舟]」

かっ:書く・描く 「友達(どし)の顔(つら) 賀状(がじょ)は書(か)っどん け忘(わす)れっ [井手上政暎]」「毎年 (めとし)書(か)っ 禁酒ち筆字 上手(じょ)じけなっ [山元自在鉤]」

かっ:柿 「実(み)が生(な)らん 隣(とない)の柿(かっ)の 心配(せわ)をえっ [栫 路人]」「汝(うな)言(ちゅ)たや 裸足(はだ)し逃(に)げ去(じ)た 柿(かっ)盗人(ぬすと) [瀬戸口和八久]」

かっ:株 「縁の無(な)か 茶の間も話題(わだ)や 株(かっ)争(いさ)け [福冨野人]」「座(すわ)っちょっ 億(お)くば 動(いご)かす 株(かっ)売買(ういけ) [諸木小春]」

かっ:鍵 「慌(せし)こえば 手いなまみらん 鍵(かっ)の穴 [塚田黒柱]」「鍵(かっ)の守(も)よ 花鉢(はなば)ちさせっ 共稼(ともかせ)っ [善福夢幻]」

がっ:叱る 「叱(が)った子ん 寝顔い毎晩(めばん) 自分(わが)を叱(が)っ [石塚律子]」 「半分(はんぶん)な 亭主(て)し面当(つらあ)てで 子供(こど)む叱(が)っ [田中末木]」

がっ:価値・程度 「お賽銭 十円程(がっ)の 音がしっ [永井牛山]」

がっ:額 「額(がっ)の中(な)け 亭主(とと)ん写真な 笑(わ)れかぶっ [川村句仁良]」「禿げたなあ 額(がっ)の爺 (じ)さんに 瓜二(ういふた)っ [諸木小春]」

かっおっ:書置き 「遺書(かっおっ)も 無(の)して面倒(めんど)な 遺産分け [樋口一風]」

かっかい:おんぶ 「屈(かご)だ姑(ば)べ 背負(かっかい)せえち 孫(こが)催促(せじ)っ [久松田井介]」

がっがっ:ちゃっかりと・きちんと 「従兄弟でん がっがっ消費税(しょうひぜ)ゆば取(と)っ [堂園三洋]」

がっがわり:仲が悪い 「合性(がっ)の悪(わ)り 奴(わろ)と出会(いっきょ)た 歩道橋 [田原大黒]」

かっご:覚悟 「若(わ)け妻(かか)い 毎日(めにっ)覚悟(かっご)ん 床(とこ)い入(い)っ [狩俣康俊]」「兵糧攻(ひょうろぜ)め 覚悟(かっご)で女房(おか)て 料理(じゅい)の小言(ぐぜ) [石塚律子]」

がっこ:学校 「学校(がっこ)でな 親ん希望(のぞん)が 鼾(いび)く掻(け)っ [濱川白馬]」「偏差値が 受 (う)くい学校(がっこ)は 無(ね)ち吐(か)えっ [今釜三岳]」

がっこみっ:通学路 「霜柱(しもばした) 草履(ぞい)に噛(か)んちた 学校道(がっこみっ) [小原庄太郎]」

かっごんほか:予想外 「万羽鶴(まんばづ)い 予想外(かっごんほか)ん 風が吹(ひ)っ [桑元行水]」

かっさ:穀物を脱穀したあとのかす 「巡(めぐ)い棒(ぼ)が 豆殻(かっさ)を天に 巻(ま)っ上(きゃ)げっ」

かっさるっ:掠め取る 「ねこが ぶえんぬ かっさるっ ちた」(猫が生魚を掠め取っていった)

かっしゃ:借家・貸家 「福耳(ふっみん)ぬ 当(あ)てしっ嫁(き)たが まだ借家(かっしゃ) [新地十意]」

かっしゃぐっ:お貸しする

かっしゃったもんせ:お貸しください

がっしょく・がっしょっ:不仲・仲が悪いこと 「婿方(むこがた)い 合食(がっしょっ)が居(お)い 披露宴 [江口紫朗]」「上役(うわやっ)が 合食(がっしょっ)じゃれば 辛(の)さん部下 [伊地知 孝]」

かっすい・かっすっ:被せる 「障子(しょし)の穿(ほ)げ 猫い転嫁(かっ)せた 可愛(もぞ)か指(ゆっ) [永田酒楽]」 「悪(わり)かこちゃ 全部(ずるっ)被(かっ)すい 似(に)ちょっ夫婦(みと) [加治佐谷山犬]」

かっすて:掻き捨て 「旅(たっ)の恥(は)じゃ 掻(か)っ捨(す)てち婆(ば)と 手を繋(つ)ねっ [堂園三洋]」

かっそま・かっぞま:蕎麦掻き 「掻(か)っ蕎麦(ぞま)が 晩酌(だいやめ)後(あと)ん 爺(じ)の夕飯(いめし) [入来創雲]」「掻蕎麦(かっぞま)で 腹も脹れた 女房(かか)ん留守(ずし) [盛満椒平]」

カッタ:かるた・めんこ

かった:多分・大方 「朝寝坊(あさねごろ) かった寝床い まだ未練 [上山天洲]」「茶畑ん 茜襷(あかねだすっ)も 多分(かった)婆(ばば) [福冨野人]」

かった:もしかすると・もしかしたら 「職(しょっ)探(みし)け かった邪魔(ま) じない ビール腹 [今釜三岳]」「社長(しゃちょ)よっか かった貫禄(かんろ)か 秘書が上(うえ) [石塚律子]」

かった:変わった・妙な 「妙(かっ)た娑婆(しゃ)べ 昔(むか)しゃち婆(ばば)あ 愚痴(ぐ)つこべっ [吉丸セツ子]」 「産(さん)の見舞(みめ) 妙(かっ)た名じゃいが 凄(わ)ぜ誉(ほ)めっ [上池酔人]」

かったくっ:書きなぐる 「そげん かったくった かんどま いらん」(そんなに書きなぐった紙なんか要らない)

かったつい・かったつっ:掻き立てる 「来(く)い時刻(じかん) 小灯火(ことぼ)す針(はい)で 掻(か)っ立(た)てっ [金井一馬]」

がっつい:丁度・きっかり 「どん子(こ)いも がっついじゃがち 仲人口(なこどぐっ) [小瀬一峻]」「丁度(がっつい)ち 太(ふ)とかお下(さが)ゆ 着せられっ [大蛙]」

がっつい:とりわけ・非常に・たいへん 「実家(さと)を鼻(は)ね がっつい歯痒(はが)い 口答(くっごた)え [今釜三岳]」 「薄(う)し胸(む)ねな がっつい手荒(てあ)れ 聴診器 [石塚律子]」

かつて:かと言って 「職(しょっ)も無(の)し か言(つ)て永久(えいきゅ)ん 当ても無(の)し [楠八重渓流]」

かってみん:都合のよい事しか聞かないこと 「勝手耳(かってみん) 悪口(われこ)ちゃずるっ 聞(き)こえちょっ [三條風雲児]」「貝杓子(けしゃくひ)で 穿(くじ)っやろそな 勝手耳(かってみん) [有川八味]」

かっど・かっどしゃしん:映画

かっとす・かっとしゅ:片っ端から・次々に 「秘(ひ)め事(ごっ)ち 言(ゆ)たてかっとす 触れ回(まわ)っ [牛留美峰]」 「先(さっ)が無(ね)ち かっとしゅ食(く)たや 長(な)ご生(い)きっ [古藤仁有]」

かっな:刀 「木強者(ぼっけもん) 刀(かっな)ん尖端(さっ)で 髭(ひげ)を剃(そ)っ」「不況(ふきょ)を切(き)い 刀(かっ)ねなっとか 給付金 [上山天洲]」

かっなぼい:鬼蜻蛉・おにやんま 「こら退(ど)けち 山道(やまみ)つ下(くだ)い 鬼蜻蛉(かっなぼい) [永徳天真]」

かっね:垣根 「垣根(かっね)越(ご)し 野菜(やせ)が往来(いっき)を すい隣(とない) [種子田 寛]」「南北(なんぼっ) の 垣根(かっね)を越(こ)えっ わぜ葬式(おんぼ) [佐伯山神]」

かっぱかっぱ:乾燥したさま 「鼻汁(はなじゅい)で かっぱかっぱん 幼児(ちび)ん袖 [おんじょどい]」

かっぷい:木履(ぽっくり) 「木履(かっぷい)の リボンが踊(おど)い 宮参(みやまい)い [山下矢絣]」

かっぷっ:恰幅

かっまずい・かっまずっ:掻き混ぜる 「短気者(たんきもん) 釣(つ)れんな海(うん)ぬ 掻(か)っ混(ま)ぜっ [大野彦星]」「政界(せいか)ゆば 一兵卒(いっぺいそっ)が 掻(か)っ混(ま)ぜっ [有川南北]」

かっよすい・かっよすっ:掻き寄せる・掻き集める 「イチローが 一振(ひとふ)やドルを 掻(か)っ集(よ)せっ [末村琢詩]」

かて:担保・抵当 「豪邸の 見かけん裏あ 抵当(か)てはまっ [山下矢絣]」「派手な夫婦(みと) ごろいと家(え)ずい 抵当(か)て嵌(はめ)っ [こっ風]」

かて:堅い 「応援席(おえんせ)か 溜息(ういっ)が続(つづ)っ 堅(か)て守(まも)い [永徳天真]」

かて:硬い 「硬(か)て踵(どげん) 束子(そら)と軽石(がいし)で 丁寧(て)ね擦(こさ)っ [有馬湧声]」「硬(か)て脳も 焼酎(しょつ)を注(そそ)げば 柔(やら)すなっ [津留群志]」

かて:義理堅い・律儀である 「一円も 丁度(ちょっき)い割った 堅(か)て幹事 [桑元行水]」「義理張(ぎいは)いの 堅(か)て女房(か)け家族(けね)は 飯(めし)と汁(しゅい) [前田あやめ]」

かて:~のに 「禿頭(はげびんた) 刈(つ)んしこ無(な)かて 値引(ねび)かのし [鈴木佳根生]」「腹を割(わ)っ 語(かた)れあ良(よ)かて 犬(いん)と猫 [上山天洲]」

かてし・かてっ:椿 「椿実(かて)しょ干(へ)て 搾(しぼ)っ鬢付け 母(はほ)ん香(かざ) [大田盛そば]」「競市(せい) 牡牛(ごって) 椿油(かてっあぶら)で 撫(な)でちけっ [倉元天鶴]」

かってぽ:片一方

かてむん・かてもん:副食・おかず 「新米(にかごめ)を 副食(かてもん)無(な)しで 丼(どんぶい)で [淳子]」 「副食物(かてもん)と 日除けもなった 苦瓜(ごい)の棚 [金井りりー]」

かどい:鍬を使った仕事・農作業 「サロンパす 肩(か)て貼(は)いたくっ 鍬取(かど)ゆしっ [大西学老]」「朝飯 (あさめし)が パンにコーヒじゃ 鍬取(かど)や無理(むい) [石塚律子]」

かなくっ・かねくっ:釘 「脂(あぶら)切(ぎ)れ 金釘流(かなくっりゅう)の 爺(じ)の体操(たいそ) [おんじょどい]」 「挨拶(えさ)つ書(か)き 高(た)け壁なった 金釘流(かなくっりゅ)」

かなし・かなしか:悲しい 「悲(かな)し娑婆(しゃば) 透(す)けっ見(み)ゆそな 薄(う)し人情(にんじょ) [外薗湯乃香]」 「年(と)しょ取れば 悲(かな)し義理張(ぎいは)い 友人(どし)が減(へ)っ [津曲とっこ]」

かなじょか・かなぢょか:鉄瓶

がなっ:~できる・可能である 「英語どま 喋(しゃべ)いがなっが 挨拶(えさ)ちゃせじ [前田セツ]」「退職(やめ) 亭主(とと)が 下知(げ)つしがなった 女房(かか)一人(ひとい) [中原喜美子]」

かなつっ・かなづっ:金槌・かなづち

かなめ:結納・結納金 「守銭奴(にぎい)じゃが 結納(かなめ)にゃみごて 鯛(て)を提(さ)げっ [稲田切株]」

かならし:必ず 「退院日 上戸(じょご)は必(かなら)し 焼酎(そつ)を訊きっ [中村雲海]」

かなわん・かぬわん・かのわん:かなわない・思い通りにならない 「香水の 匂(かざ)も勝(か)ぬわん 風呂上(あ)がい [永徳天真]」「口(くっ)のしこ かなわん足の 歯痒(はが)いこっ [大和 渚]」

かぬ:勝つ・勝る・適う 「蟷螂(おんがめ)が 敵(か)ぬもせんとい 斧(おの)を振(ふ)っ [西郷つぼね]」

がね:蟹 「がね どんぢ」(蟹を掛け矢で叩いたように潰されること) 「 変人(へんぶっ)も 女房(おか)てかかれば 蟹(がね)掛矢(どんじ) [楠八重渓流]」「太(ふと)か足 蟹(がね)なら食(く)でが あろごたっ [弓場正巳]」

がね:天麩羅(薩摩芋を細く切って油揚げしたもの) 「掻揚(がね)を手い 逝(い)た爺(じ)を語(かた)い 葬式(そしっ) 加勢(かせ) [松元清流]」「女(おなご)模合(もえ) 甘芋(かいも)ん蟹(がね)で 安(や)す上(あ)がい [森山厚香]」

かねっ:日頃・日常 「平素(かね)ちゃ来(こ)じ 半額市(はんがっい)ちな 顔(つら) を出(で)っ [大脇保子]」「土俵際(どひゅぎわ)ん 頑張(きば)い日常(かねっ)の 稽古(けこ)が出(で)っ [津留見一徹]」

かねへぜ:日頃・日常 「平常平生(かねへぜ)ん 無愛想(ぶえそ)を焼酎(しょちゅ)が 笑(わ)るわせっ [小森寿星]」

かの:叶う 「叶(かの)た願(ね)げ 夢から覚めっ 横(よ)けな婆(ばば) [かぼす]」 「女系(おなご)家族(けね) 希望(のぞん)が叶(か)のた 可愛(も)ぜ大砲(たいほ) [仮屋一発]」

かばし・かばしか:香ばしい・香りがよい

かびょ:看病 「精一杯(せっぺ)看病(かび)ょ) したで悔(く)や無(な)か 亭主(とと)ん位牌(いへ) [吉岡道場]」 「看病(かびょ)あせじ 同等(ぐゎい)じゃち吐(か)えた 遺産分け [楠八重渓流]」

かぶい・かぶっ:被る 「転勤ぬ チャンスい被(かぶ)い アデランス [上籠若菜]」 「相槌(えは)を打(う)っ 罪(つん)ぬ被(かぶ)った 立(た)っ話(ばなし) [新地十意]」

かぶしい・かぶしっ:齧る

かぶるい・かぶるっ:かぶれる

かべ:垣根・生垣 「木の芽時(どっ) 親父(とと)あ生垣(かべ)摘(つ)み おやされっ [永野寛二]」「転居(やうつい)の 挨拶(えさ)ちゃ垣根(かべ)かあ 顔(つら)を出(で)っ [牟田島思淡]」

かべら・かべらあし:偏平足 「頬被(ほかぶ)いで 偏平足(かべら)が踊(おど)い 麦畑(むっばたけ) [国生千鳥]」

かぼ:庇う 「庇(か)ぼな言(ちゅ)っ 孫と連(つ)れぶし 叱(く)るわれっ [上籠若菜]」「必死なっ 親が庇(か)ぼとに 子はけろっ」

かぼしか・かぼせ:か細い

かぼちゃびんた:頭でっかち

かぼんす:頭でっかち・脳みそが足りない

がま:洞穴 「雨宿(あまやど)い かった心配(せわ)らし 白砂(しらし)洞穴(がま) [上田 格]」「洞窟(がま)ん上(う)へ 陥没(かんぼっ)すそな 安(や)し宅地(たっち) [村田子羊]」

かまげ:叺(かます):筵を二つに折って作った袋 「空(から)梅雨(ながし) 収穫期(でけあ)か叺(かまげ) 三俵(さんぴゅ) 減(へ)っ [岩崎美知代]」「泥(どろ)込(ご)んの 叺(かまげ)で届(と)じた 実家(さと)ん唐芋(いも) [黒岩涙月]」

かまげふせ:叺の破れを補修すること 「流行(はやい)言(ちゅ)が 昔で言(ゆ)えば 叺(かまげ)修繕(ふせ) [塚田黒柱]」

かまつっ:粘土 「肌はで効(き)っち 婆(ばば)も粘土(かまつ)つ 顔(つ)れ塗(なす)っ [田原大黒]」

がむっ:盗む・かっぱらう 「狡(ずっ)ね夫婦(みと) 盗(が)めた筍(たけんこ) 売(う)っ歩(さ)れっ [鈴木一泉]」

かめどっ:髪結いの道具 「形見(かたん)分け 婆(ばば)ん髪結道具(かめど)か 売れ残(のこ)っ [安藤孟宗竹]」

かめなし:構わず 「酔(えく)ろえば 調子(おだめ)構(か)めなし 張(は)い上(あ)げっ [前村泰山]」「臍曲(へそま) がい 潮時(しお)い構(か)めなし はっ逝(ち)たっ [有川南北]」

かも:構う

かやす:ほざく・言う・口答えする 「可愛(む)ぜ可愛ぜち 抱(で)たやエッチち 吐(か)やす孫 [福園東風]」「馬鹿言(ちゅ)えば じゃっで嫁(き)とたち 吐(か)やす女房(かか) [おんじょ どい]」

かやっ:倒れる・ひっくり返る 「血筋(ちすっ)じゃろ 道楽(どらっ)ずい似(に)っ また倒産(かや)っ [入来院彦六]」 「買(こ)っくれち 転倒(かや)った孫と 根競(こんくら)べ [西ノ園ひらり]」

かゆい・かゆっ:変える 「金(ぜん)次第(しで)で ムードを変(か)ゆい 夜(よい)の蝶々(ちゅちゅ) [満吉満秀]」 「自民党(じみんと)を 変(か)ゆっち言(ゆ)たが 嘘も嘘 [塚田黒柱]」

かゆい・かゆっ:替える 「後妻(あとおか)て 替(か)ゆい名義(なめん)で 子供(こ)と揉(も)めっ [津留群志]」 「猿(よもざい)と 挿(す)げ替(か)ゆごちゃい 呆(ぼ)え頭(びんた) [上籠若菜]」

かよ・かよっ:通う 「遠(と)おからも 肥(こ)えちょい舌が 通(か)よ豆腐(おかべ) [津留見一徹]」「パチンコい 金(ぜん)ぬ捨(うっ)せけ 今日(きゅ)も通(かよ)っ [樋口一風]」

からいも:サツマイモ・薩摩芋 「グルメ旅(たっ) 唐芋(からいも)焼酎(じょちゅ)が 出(で)い銀座 [植村聴診器]」 「手長蝦(だんまえ)ぶ 爺(じ)あ唐芋(からいも)で 捕(と)っ見(み)せっ [小倉牛哲]」

からいもふつうご:鹿児島弁混じりの共通語 「さくら号(ご)で 唐芋(かいも)普通語(ふつご)が 浪花(なに)へ飛(つ)っ [吉岡道場]」

からか:辛い・焼酎の度が強い

からから:お銚子・焼酎用の燗瓶 「からからは 梅が咲(さ)っとが 待(ま)っ長(な)ごし [酒匂えみ]」

からぐい・からぐっ:絡げる 「太鼓(てこ)三味線(しゃん)に 尻(し)ゆばからげっ 踊(おど)い込(く)っ [福岡放電]」

からこ:からかう

からし:カラス・烏 「早(は)よ飲(の)もち 風呂は烏(からし)の 水浴(みっじゃ)びい [堂園三洋]」「烏(からし)ちゅ字 抜けた鳥(とい)じゃが 賢明(じく)なこっ [仮屋三唱]」

がらっ:がらっと(すっかり変わるさま) 「総入歯(がんぶい)で がらっひっ違(ち)ご 婆(ば)ん人相(にんそ) [日隈英坊]」 「次男坊(じなんぼ)は 写真の数(かし)も がらっ減(へ)っ [柳村遊月]」

がらっ・ぐゎらっ:全て・残らず 「零点(れいてん)の テストはがらっ 揉(も)んたくっ [津曲とっこ]」「倹(つま)す した 一円(いっちゃ)貯(だ)めをば 子ががらっ [安藤あざみ]」

がらっぱ:河童 「河童(がらっぱ)ん 御機嫌(ごっげん)ぬ取(と)い 御幣(しべ)を振(ふ)っ [岩崎美知代]」「ガラッパは 大水(うみっ)の時(とっ)が 骨休(ほねやす)ん [六田紫好]」

がらっぱぐさ:どくだみ・すかんぽ・半夏生 「婆(ば)が薬(くすい) がらっぱ草(ぐさ)を部屋(へ)へ 干(ほ)せっ [有川南北]」

からますいからますっ:絡ませる 「喧嘩凧 好(す)かん奴(て)態(わざ)と 絡(から)ませっ [弓場正巳]」

からまるい・からまるっ:絡まれる 「人ん良(よ)か 人ち舐(な)めたや 絡(から)まれっ 」

がらるい・がらるっ:叱られる 「転婆(いなば)かあ まだも叱(が)らるい クラス会 [永徳天真]」「空腹 (すっばら)い 遅(お)せち叱(が)られた 出前持(でまえも)っ [福冨野人]」

からん:絡む 「キスをせち 絡(から)ん厄介(やっけ)な 女虎(おなごとら)] 永徳] [」「節約(せつやっ)の 遣(や)い 繰(く)や全部(ずるっ) 俺(お)い絡(から)ん [市来流星]」

がらん:叱らない 「叱(が)らん言(ちゅ)で 全部(すっぱい)言(ゆ)たや 叱(く)るわれっ [弓場正巳]」「甘(あ)まやけっ 叱(が)らん親をば 叱(が)ろごたっ [栫 路人]」

がらんつ:目刺 「多(う)け親類(しんじ) 目刺(がらんつ)んごっ 鯉幟(こ)ゆ繋(つ) ねっ [岩崎美知代]」「目刺(がらんつ)党(と) 取(と)れん鮪(まぐろ)い 心配(せわ)は無(の)し [中間紫麓]」

からんよっ:絡み合う 「形見(かたん)分け 欲(よっ)と欲(よっ)とが 絡(から)ん合(よ)っ [吉岡道場]」「絡(から)ん 合(よ)っ 糸口(いとぐ)ちゃ見(み)えん 拉致交渉(こうしょ) [盛満椒平」

かり:軽い 「軽(か)り口(くっ)が 郷中(ごじゅ)ん交際(つっけ)を 遠ざけっ [宮田隆翔]」「軽(か)り冗談(わや)く 真正面(まっぽ)し受けた 一徹(いっこっ)爺(じ) [前野一合敏]」

かる:背負う・背負って 「タンスずい 背負(かる)て行こそな 旅支度 (たびじたっ) [小糸]」

かるか:軽い

かるたご:背負った業・宿命 「背負(かる)た業(ご) ちごろいと一生(いっで) 貧暮(ひんぐ)らし [原田菊男]」「背負 (かる)た業(ご)ち 顔(つら)じゃ笑(わ)るてん 堪(の)さん看病(かびょ) [西 幸子]」

かるかん:山芋と餅米粉を原料として作った蒸し菓子

かるっ:背負う 「只焼酎(ただじょちゅ)い 帰(もど)や役(やっ)どん 背負(かる)っ来(き)っ [有村土栗]」「花吹雪 (はなふぶ)く 背中い背負(か)るっ 藪(やぼ)デート [樋口一風]」

かるわるっ:背負われる 「背負(か)るわれた 結戻(いもど)し孫が 婆(ば)を背負(か)るっ [太良木五徳]」

かれ:辛い 「嫁ん料理(じゅ)い 甘(あ)めの辛(か)れのち 堪(の)さん小言(ぐぜ) [吉岡道場]」「食(く)放題 (ほで)蟹(がね) 塩をしたごっ 辛(か)れも辛(か)れ [小森寿星]」

かれ:焼酎の度が強い 「辛(か)れ焼酎(そつ)も 甘(あま)かお菓子も 底が無(の)し [中村雲海]」

かれおっ:幼児をおんぶする帯 「背負帯(かれお)ぶば 持てば飛(と)っきた 子も二十歳(はたっ) [野村三味]」 「背負帯(かれおっ)で 柱(はし)て繋(きび)った 子供(こ)は育(そだ)っ [渕之上早苗]」

かろそな:~ような 「菅総理 八百長(やおちょ)をすれば 良(よ)かろそな [二見愚楽満]」

かろと:~かろうと 「暑(ぬ)きかろと 我慢(きば)っ鬘(かつら)を 取(と)らん禿 [金井一馬]」

かわい:代わり 「雛女祝(ひなじょゆえ) 飲兵衛(のんべ)は婆(ばば)を 代(か)わい遣(や)っ [吉永一心]」「単身赴任 (たんしん)の 寝床(ねど)け代(か)わいの 抱(だ)っ枕 [中囿和風]」

かわい・かわっ:代わる 「」「恥(げん)ねこっ 総理ん首(くっ)が 代(か)わい国(くん) [米元年輪]」「箸戦(なんこ)ん 座 後(うしと)が悪(わ)りち 席(せ)く代(か)わっ [上田 格]」

かわい・かわっ:変わる 「女房(かか)ん方(ほ)が 目付(めつ)っが変(か)わい 遺産分け [前野一合敏]」「新聞ぬ 一日(ひして)見(み)らんな 世が変(か)わっ [畑山真竹]」

かわざんにょ:皮算用 「お年玉 ちんけ子供(こどん)も 皮算用(かわざんにょ) [吉村一酔]」「元金(もと)いらじ おれおれ詐欺ん 皮算用(かわざんにょ) [西 幸子]」

かわつら:川面・水面

かん:髪 「薄(う)し髪(かん)ぬ 横い梳(けず)れば バーコード [日高山伏]」 「デートをば した頃(こ)ら髪(かん)も 波(なん)ぬ打(う)っ [塚田黒柱]」

かん:紙 「餅(も)ちゃパック 門松(かどま)ちゃ紙(かん)で け済(す)ませっ [永谷 勝]」「如何(いけん)すち 飛(と)っ込(く)だ便所(まな)け 紙(かん)が無(の)し [池上黒ぢょか]」

かん:噛む 「獅子舞に 呆(ぼ)やし頭(びんた)を 噛(か)ん貰(も)ろっ [津留見一徹]」「「女房(かか)を相手(えて) 砂(ずな)を噛(か)んよな 倦怠期 [田中栄泉]」」

かん:神 「合格(うか)ったや 実力(じつりょっ)じゃっち 神(かん)な次(つっ) [狩俣康俊]」「受験(じゅけん)時期 (ど)か 神(かん)もパートを 頼(たよ)いしっ [塚田黒柱]」

かん:上

がん:棺 「介護じゃい させじち棺(がん)に 取(と)いすがっ [岩崎美知代]」

かんがゆっ:考える

がんぎ:海岸・海辺・岸辺 「子供(こ)ん帰(もど)ゆ 海岸(がんぎ)で拝(おが)ん 切(せっ)ね母親(はほ) [堂園楽志]」

がんぎい:海岸の絶壁・岸壁 「岩壁(がんぎい)の 釣客(ついきゃ)き跳ねた 群れ鰯(いわし) [梅北高吉]」

かんきっ:噛み切る

かんぐい・かんぐっ:考える 「震度7 考(かん)ぐい気力(ぎろ)も 揺(ゆ)い壊(く)えっ [三條風雲児]」 「今日(きゅ)はキッス 次(つ)ぐ考(かん)ぐれば 寝(ね)やならじ [石塚律子]」

かんくち・かんくっ・かんぐっ:共通語・東京方言

がんくゆっ・がんくえっ:破壊する・壊れる 「嫁女(よめじょ)貰(も)れ 婆(ば)の邪魔入(い)いで がん崩(く)えっ [樋之口墨矢]」「桜島(しま)ん灰(へ)が 洗濯日和(せんたっびよ)ゆ がん崩(く)えっ [吉岡道場]」

かんくろ:感づく 「勘食(かんく)ろた 亭主(て)す騙(だま)けかて 切(せっ)ね看病(かびょ) [吉岡道場]」「立腹 (はらか)っで 女房(かか)が図星ち 勘食(かんく)ろっ [上山天洲]」

かんげ:考え 「考(かん)げ付(ち)た 嘘は三度も 聞(き)たち女房(かか) [米玉利乗康]」「考(かん)げん無(ね) 一言(ひとこ)ち恋も ひっ冷(さ)めっ [狩俣康俊]」

かんげごっ:考え事 「考(かん)げ事(ご)ちゃ まっで無(な)か態(ふ)の 阿波踊(おど)い [小瀬一峻]」「考(かん)げ ごちゃ 無(ね)とか妻(かか)どま 肥(こ)えまくっ [栫 路人]」

かんげちっ・かんげつっ:考えつく 「金庫番 直(いっ)き悪(わ)り事(こ)つ 考(かん)げ付(ち)っ [上薗佳笑]」

かんげなおし:考え直す 「部下ん辞表(じひょ) 考(かん)げ直(なお)せち 揉(も)んたくっ [西ノ園ひらり]」

かんげなし:考えなし 「考(かん)げなし 顔(つら)どみ惚れたとが 間違(まっ)げ [塚田黒柱]」「考(かん)げなし 焼酎(そつ)虫(む)しゃグーち 鳴(おら)っ出(で)っ [上田 格]」

かんげん:考えない 「金(ぜん)の事(こ)ちゃ 考(かん)げん亭主(とと)ん 旨(うま)か料理(じゅい) [前田あやめ]」

かんげんなか・かんげんね:考えが足りない 「」「考(かん)げん無(ね) 一言(ひとこ)ち恋も ひっ冷(さ)めっ [狩俣康俊]」

かんころす:噛み殺す 「噛(か)ん殺(こ)れた 欠伸(あく)ばごろいと 鼾(いび)きなっ [新地十意]」「初心(うぶ)な真似 故意(わざ)き声をば 噛(か)ん殺(こ)れっ [蔵ノ下夢石]」

かんざ:上座 「肩書(かたがっ)が女房(かか)ずい上座(かん)ぜ座(すわ) らせっ [松元清流]」 「若禿ち知(し)たじ上座(かんざ)い席(せ)く譲(ゆず)っ [蟹篭]」

かんさあ:神様 「病人な神様(かんさあ)ですち開業医 [前田あやめ]」 「医者どんも 客(きゃ)か神様(かんさあ)ち 年賀状 [西 幸子]」

かんしびっ:噛み潰す 「鎌ん傷(き)じ 蓬(ふ)く噛(か)んしびっ すい血止め [横手五月]」

かんじゃっ:節約 「良(ゆ)したもん女房(かか)ん節約(かんじゃ)く亭主 (とと)が飲(の)ん [瀬戸口和八久]」「節約(かんじゃっ)の 財布(ふぞ)も空(か)れない 年金日 [福原福多]」

がんじゅ・がんず:頑丈 「通夜ん客(きゃ)き 頑丈(がんず)な五体(ごて)を 惜(おし)まれっ [安藤孟宗竹]」

かんじょ:勘定 「二次会で ち寝(ね)っ勘定(かんじょ)を まっ被(かぶ)っ [山元自在鉤]」

かんずい・かんずっ:数える 「畳(たたん)の目 数(かん)ぜっ暮(く)れた 独(ひと)い住(ず)め [おんじょどい]」

がんたれ・ぐぁんたれ:役立たず・お粗末なもの 「がんたれが居(お)らんな切 (せっ)ね晩(ばん)も有(あ)っ [上薗佳笑]」「返(もど)す言(ちゅ)て がんたれ傘を選(え)っ 貸(か)せっ [金井一馬]」

かんちげ:勘違い 「勘違(かんち)げで 昼(ひ)い鳴(おら)っでた 老鶏(おんじょどい) [岩崎美知代]」「愛じゃっち 勘違(かんち)げをしっ 夫婦(み)てけなっ [塚田黒柱]」

かんちっ:噛み付く 「子を叱(が)いも 亭主(て)し咬(か)ん付(ち)っも 原因(もと)は 金(ぜん) [垂野剣付鶏]」「少(すっ)ね母乳(ちち) 乳首(ちく)び噛(か)ん付(ち)た 短気赤児(ちび) [江口紫朗]」

がんちょ:元旦 「仕舞(しめ)ん悪(わ)り 女房(かか)あ元朝(がんちょ)も 年賀書 (か)っ [金井一馬]」「飾(かざ)い餅(も)つ 鼠(ねず)ま御馳走(ごっそ)ち 食(く)た元朝(がんちょ) [北村虎王]」

かんちん:吝嗇・けちんぼ 「吝嗇(かんちん)の 懐(つくら)で諭吉(ゆき)ちゃ 黴(こし)が生(ね)っ [平瀬芙蓉]」 「吝嗇(かんちん)が 極楽(ごくら)く狙(ね)ろっ 始終(はいと)布施(ふせ) [入来院彦六]」

がんつっ:顔付き・目つき

かんつん:散髪・整髪

かんな:刀

かんない・かんなれ:雷(かみなり) 「雷(かんなれ)が女房(かか)天下 (でんか)をば可愛(む)ぞなけっ [田代勝泉]」「大雷(うがんな)い 柔道(じゅうど)五段も 蚊帳(か)へ潜(もぐ)っ [慶田乱雲]」

かんなくっ:鉋屑 「醤油(しょ)ゆ掛(か)けっ 食(く)おそなプロん 鉋屑(かんなくっ) [林 夢太郎]」

かんなぼい:オニヤンマ・鬼蜻蛉 「鬼蜻蛉(かんなぼ)ゆ 捕(と)ろち畦をば 孫あ追(う)っ [入来義徳]」

かんにょな:肝要な・肝心の 「塾(じゅ)き頑張(きば)っ 肝心(かんにょ)な学校(がっ)け 昼寝(ひんね) しっ [楠八重渓流]」

かんねかずら:葛(くず) 「杉山(すっぎゃま)あ 葛葛(かんねかずら)が 巻(ま)っ倒(と)けっ [三條風雲児]」

かんぱっ:関白 「関白(かんぱっ)ち 言(ゆ)とが我家(わが)へな 呼(よ)ぼたせじ [伊地知 孝]」「姑(しゅと)ん 前(まえ) 関白(かんぱっ)顔(づら)を すい亭主(とのじょ) [諸木小春]」

がんぶい:総入れ歯 「厳(いみ)し婆(ば)も総入歯(がんぶ)ゆ除(と)れば 可愛(む)ぞ見(み)えっ [山路野菊]」「寝(ね)とぼけっ 婆(ばば)ん総入歯(がんぶ)ゆ 爺(じ)が嵌(は)めっ [入来院彦六]」

がんぶい:なみなみと・器物が溢れるさま 「沸かんごっ 満杯(がんぶい)入(い)れっ 挨拶(えさっ)ぢょか [野間口鈴女]」

かんまじ:構わず 「日焼けどま 構(かん)まじ嫁あ 農業(さ)き励(はま)っ [津留群志]」「傍目(はため)どま 構(かん)まじ女房(かか)ん フラダンス [西ノ園ひらり]」

かんまつい:お払い・お祓い 「明日(あした)かい 良(よ)か日なろそな 神祭(かんまつ)い [諸木小春]」

かんまん:構わない 「電気(ひ)を使(つ)こち かんまん暑(ぬっ)さ 堪(の)さん昼(ひい) [前田 蛍]」

かんみょあん・かんみょわん・かんよわん:かみ合わない 「倦怠期 面白(おもし)てこっも 噛(か)ん合 (みょ)あじ [西ノ園ひらり]」

かんむい・かんむっ:頭に被る かんめっ:被って 「洗濯物(あれむん)が 頭(びん)てかんむい 梅雨時(ながしどっ) [津留群志]」「今(いま)ん世(よ)い 士族(しぞ)く冠(かん)めっ 自慢(ぎら)を吹(ひ)っ [渕之上笹舟]」

かんめ:神舞・神楽 「神舞(かんめ)をば 幼女(ちび)は鬼(おん)言(ちゅ)て 爺(じ)い縋(すが)っ [瀬戸山刀青]」

かんゆ:髪結い