| 三條風雲児 | 
歳費をば 牢屋(ずや)でまだ貰(も)ろ 金バッジ | 
 | 
横道(おど)な奴(わろ) ポリグラフどま 役(や)き立(た)たじ | 
 | 
衣被(くろいで)で 茶飲(ちゃの)んが弾(はず)ん 隠居同士(どし) | 
 | 
世帯(しょて)柱(ばし)て 扶養家族(かぞっ)が 下知(げ)つ吐(か)えっ | 
 | 
古狸(ふいだんざ) 食頃(くごろ)ん玉蜀黍(とき)ぶがらっやっ | 
| 有川南北 | 
ライオンが 傍(そ)べ寝(ね)ちょいよな 鼾(いび)くけっ | 
 | 
白豚ち 詰(なじ)っ泣かせた 姉弟(きょで)喧嘩 | 
 | 
預金(ぜん)下(お)ろし たった二万じゃ 気がひけっ | 
 | 
浜ん恋 娘(おご)ん瞳(め)の中(な)け 夕陽(ひ)が沈(しず)ん | 
 | 
荒(あ)れ墓い 詣(め)いてもおらん 祖父(じ)の命日(たっび) | 
| 塚田黒柱 | 
敷(し)かれ亭主(てし) 敷(し)かれちょらんな 落(お)て着(ち)かじ | 
 | 
愛よっか 金(ぜん)じゃち思(お)もが 金(ぜん)も無(の)し | 
 | 
貢献ち 言(ゆ)どん戦争(いっさ)ん 加勢(かせ)もしっ | 
 | 
アメリカん 下請け言(ちゅ)よな 自衛隊 | 
 | 
嘘涙(うそなんだ) 男心を 手玉(てだ)め取(と)っ | 
| 堂園三洋 | 
ファッションで 天文館(てんもんかん)に 花が咲(せ)っ | 
 | 
飲(の)めんとが 一(ひと)っの欠点(あら)ち 吐(か)やす上戸(じょご) | 
 | 
三億い 当たれば仕事(しご)ちゃ 辞(や)むち言(ゆ)っ | 
 | 
独(ひと)いでな 愛する焼酎(しょちゅ)も 美味(うん)も無(の)し | 
 | 
越境で 家(う)ち産(う)んくれた 隣家(つっ)の鶏(とい) | 
| 植村聴診器 | 
脳味噌が 萎(しなび)れたしこ 物忘れ | 
 | 
外面い 醜(みにく)さが出た 成(な)い上(あ)がい | 
 | 
買(こ)た惣菜(おかず) 米は無洗(むせん)で 飯(め)す準備(しこ)っ | 
 | 
DNA(ディーエヌエ) 親子リレーの 一等(い)つ競(せ)ろっ | 
 | 
風邪ひっで 休んだ奴(わろ)ん 日焼け顔(づら) | 
| 岩崎美知代 | 
姑(ばあ)ちゃんぬ ママあ好(す)かんち 孫(こ)が吐(か)えっ | 
 | 
小才(こだ)ん利(き)た 烏(から)しゃ爺(じ)さんの 農業(さ)く笑(わ)るっ | 
 | 
スタッ切(や)っ 郷句で胸が グァイとなっ | 
 | 
男言(ちゅ)あ 一歳(ひとっ)でん 若(わ)け娘(こ)を願(ね)ごっ | 
 | 
一粒種(さんのくそ) 長男(すよ)殿殿(どんどん)に 育(お)やされっ | 
| 天 | 
笑(わ)るだせば 止(と)め繰(く)や取(と)れん 娘(おご)盛(ざか)い [棈松睦酔] | 
| 地 | 
高笑(たかわ)れで 分(ぶ)の悪(わ)り話(はな)す 切(き)い換(か)えっ [有馬凡骨] | 
| 人 | 
手で隠(か)けっ 笑(わ)るち思(おも)たや ひっ欠(か)け歯 [樋口一風] | 
| 五客一席 | 
笑(わ)れ顔を 絶(た)やさじ診療(み)ちょい 小児科医 [小森寿星] | 
| 五客二席 | 
笑(わ)るでたや 艾(もっさ)は腹で 踊(おど)ゆしっ [仮屋一発] | 
| 五客三席 | 
煙(け)び奴(わろ)が 来たや座敷(ざなか)ん 笑(わ)れが止(や)ん [江平光坊] | 
| 五客四席 | 
爺(じ)の説教(せっきょ) 開(え)た窓(ま)で笑(わ)れを 噛(か)んこれっ [中間紫麓] | 
| 五客五席 | 
クラス会 叱(が)らえた話(はな)し 笑(わ)れが舞(も)っ [樋之口墨矢] | 
| 選者吟 | 
笑(わ)る所(とこ)い 杯(ちょっ)が集(あつ)まい 焼酎(しょつ)飲(の)ん座 | 
| 横綱(東) | 
飲(の)ん出(だ)せば どん銘柄も 味(あ)じゃ同(おな)し [馬迫 蛙] | 
| 横綱(西) | 
老夫婦(おんじょみと) 味噌漬(みそつけ)んよな 味(あっ)が出(で)っ [栫 路人] | 
| 大関(東) | 
味(あ)じゃ決(き)まっ 亭主(て)す待(ま)っ鍋ん 火を止(と)めっ [稲留明天] | 
| 大関(西) | 
焼酎(しょちゅ)味(あっ)で 身体(ごて)ん塩梅(あんべ)を 爺(じ)は推量(はか)っ [有馬凡骨] | 
| 関脇(東) | 
惚(ほ)れた罰(ばっ) 味(あっ)の無(ね)料理(ずい)も 我慢(きば)っ食(く)っ [鈴木一泉] | 
| 関脇(西) | 
婆(ば)の味(あっ)が 芯(しん)迄(ぎ)いこもい 彼岸団子(だご) [弓場正巳] | 
| 小結(東) | 
後(あと)が心配(せわ) 味(あ)じゃせんじゃった 河豚(ふぐ)刺身(さしん) [西 幸子] | 
| 小結(西) | 
辛(か)れ言(ちゅ)えば ポットを出(だ)すい 横着(おど)な女房(かか) [今釜三岳] | 
| 筆頭(東) | 
味(あ)じゅ利(み)かて 一食分(ひとかたっ)した 法要(とむれ)加勢(かせ) [安藤孟宗竹] | 
| 筆頭(西) | 
誉(ほ)めちゃ食(く)が ひと味(あっ)足(た)らん 嫁ん料理(じゅい) [田原大黒] | 
| 二枚目(東) | 
猫舌ん 女房(かか)は味見(あっみ)を 亭主(て)しさせっ [樋渡草団子] | 
| 二枚目(西) | 
煮染(にし)めでな 誰(だい)もかのわん 婆(ばば)が味(あっ) [仮屋一発] | 
| 三枚目(東) | 
孫ん子い 方言の味(あ)ず 言(ゆ)っ聞(か)せっ [坂元鶴山] | 
| 三枚目(西) | 
昼飯(ちゅはん)時(どっ) 違(ち)ごた一味(ひとあ)じ 列(れ)つ作(つく)っ [久保山三蔵塚] | 
| 四枚目(東) | 
コンビニん 味(あ)じ近(ち)こなった 母親(はほ)ん料理(じゅい) [稲留明天] | 
| 四枚目(西) | 
老妻(ばば)ん味(あ)じ 孫も嵌(は)め込(く)だ 夏休(なっやす)ん [深道好之] | 
| 五枚目(東) | 
脇役(わきやっ)が 良(よ)か味(あ)ず出(だ)すい メロドラマ [森山厚香] | 
| 五枚目(西) | 
血圧(けつあっ)が 味噌汁(みそしゅい)の味(あ)ず 薄(う)すなけっ [蔵ノ下夢石] | 
| 六枚目(東) | 
おふくろん 料理(じゅい)にゃ畠ん 味(あっ)があっ [山田竜生] | 
| 六枚目(西) | 
空(す)っ腹が 味(あ)じゅ褒(ほ)めかたで 代(か)えをでっ [飯福小手毬] | 
| 七枚目(東) | 
叱(が)いもせにゃ 味(あっ)もそっけも 無(な)か先生(せんせ) [入来創雲] | 
| 七枚目(西) | 
熱(い)て豆腐(おかべ) 味(あっ)も判(わか)らじ 鵜呑(ぐの)みしっ [江平光坊] | 
| 八枚目(東) | 
味(あっ)よっか 量(かさ)が多(う)こ要(い)い 伸(ぬ)っ盛(ざか)い [堂園三洋] | 
| 八枚目(西) | 
キャンプ場 手荒(てあ)れ料理(じゅい)でん 味(あっ)が良(ゆ)し [福冨野人] | 
| 親方吟(東) | 
離乳食(りにゅうしょっ) 初(はいめ)っの味(あ)じ 吐(は)っ出(だ)せっ [植村聴診器] | 
| 親方吟(西) | 
唐芋(かいも)飯(めし) 戦争(いっさ)ん味(あっ)が 胸(む)ね閊(つま)っ [岩崎美知代] |